
こういった疑問を解決します。
暑い季節、日光、紫外線・・・。
日焼け止めが必須の時期がやってきました。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンやディズニーランドといったテーマパークは、炎天下の中を歩き回ることになります。
紫外線を防ぐには日焼け止めが必須!
今回は日焼け止めに関する知識と、オススメの日焼け止めの話をしますね。
- おすすめの日焼け止めはコレ
- 日焼けの知識
- 日焼け止めの知識
- テーマパークにはこの日焼け止め!
こんな感じで進めていきます!
ユニバ(USJ)もディズニーランドにも日焼け対策をしてきましょう。
目次(Table of contents)
スポンサーリンク
オススメの日焼け止めはコレ
写真左から右の順番 |
実際に愛用した日焼け止めたちです。
4個すべてSPF50+、PA++++です。
- ベタつかない
- 臭いが控えめ
- 汗に強い
- SPF50+、PA++++
以上の事を考慮した結果、日焼け止めを試した結果この4個がテーマパークに良いと思いました。
1:コーセー サンカット
汗・水・皮脂に抜群に強いです。
汗をかいても泳いでも、長時間UV カット効果が持続するスーパーウォータープルーフのスプレーとなっています。
非常に塗りやすいです。
ポケットサイズで持ち運びにも便利です。
2:ビオレ UVスプレー
私の写真は大容量タイプですが、50gの携帯サイズもあります。
使用感はコーセーのサンカットと大差はないです。
若干シトラスの香りがあります。
臭いに超敏感な人は気にするかもしれません。
3:ビオレ アクアリッチ ウォータージェル
塗るタイプの日焼け止めです。
その名の通り、サラサラとしたジェルなので非常に伸びが良いです。
写真は大容量タイプですが、ハーフサイズもあります。(ハーフサイズはエッセンスで非常に軽めのタイプです。)
オススメは大容量のジェルタイプです。
時間が経っても、うるおいが続きます。
また、友達や家族といった、複数人で使う分にはこれぐらいあった方がいいです。
大きさも500mlのペットボトルを二回り程小さくしたぐらいです。
4:トップバリュ サラサラ 日焼け止めジェル
画像引用:トップバリュ公式通販HPより
イオンのプライベートブランドから販売しています。
低価格かつ、高機能でコストパフォーマンスが良いです。
スーッと伸びて塗りやすく、ベタつきがありません。
香りもしないので使い勝手は良いです。
ただ、イオン系のお店にしか売っていないのが難点です。
トップバリュの日焼け止めについて、詳しく知りたい人はこちらからご確認いただけます。
4個ともオススメですが・・・この中にひとつ、テーマパークに最もオススメの日焼け止めがあります。
それは・・・
結論を早く知りたい人はこちらをクリックすると見ることができます。
その前に日焼けと、日焼け止めに関して知っておくと便利な知識を一緒に勉強しましょう。
覚えてこう!日焼けの知識
暑い季節は日差しが強く、紫外線も多いです。
そして、紫外線は3種類あるというのをご存じでしょうか?
- UV-A
- UV-B
- UV-C
UV-Cは地表に、ほぼ届かないのであまり気にしなくてもいいですが、注目するのは「UV-A」「UV-B」の2種類です。
紫外線UV-Aの影響
UV-Aは簡単に言うと、老化を促進させてしまう影響があります。
日差しを浴びた時、紫外線が肌の奥深くまで届いて肌内部に活性酸素を作ります。
すると、DNA、コラーゲン、エラスチンといった肌に大切な成分が破壊され、肌のハリがなくなってしまいます。
しわ、たるみ、肌の老化をさせるのがUV-Aと覚えておきましょう。
紫外線UV-Bの影響
UV-Bは簡単にいうと、肌の炎症を起こします。
日差しを浴びて、肌がヒリヒリすると注意が必要です。
UV-Bを浴びることで肌の表面に発生した活性酸素により、過剰にメラニン色素を作ります。
そして炎症が起こり、肌が黒くになってしまいます。
シミ、そばかす、肌の炎症を起こすのがUV-Bと覚えておきましょう。
スポンサーリンク
日焼け止めの知識
日焼けの知識を覚えたら次は、日焼け止めの知識です。
日焼け止めのパッケージに以下の2つの文字を見たことがあると思います。
- SPF
- PA
そして両方の文字に「+」マークがついていますよね。
これらは肌を守ってくれる数値を表しています。
順番に解説していきます。
SPF
サンプロテクションファクター(Sun Protection Factor)のそれぞれの頭文字をとってSPFとなっています。
SPFはUV-Bから守る効果がある数値です。
SPFには「2~50」の数値の物があり、50より大きい物が「+」が付くようになっています。
SPFが表記されている数字が大ききれば大きいほど、紫外線防止効果が高いものとなります。
私の載せた写真の物は「SPF50+」となっているので、最強のものです。
紫外線は完全に防げるわけではない
注意することがあります。
紫外線は100%防ぐことは難しく、日焼け止めを使って日焼けをどれだけ遅らせるかという解釈になります。
そして、SPFの数値は効果の持続時間ではなく防御数値という事です。
どれだけ紫外線による被害を少なくできるかという事になります。
例:SPF30の日焼け止めを塗った場合


こういったイメージです。
テーマパークを含め、長時間の外出はSPF数値の高いものを選び、外出時間が短ければ数値が低いもので十分です。
PA
Protection Grade of UVAの略です。
「じゃあPGUやん」と思ってしまいますが、知らなかったフリをしましょう。
こちらはUV-Aから守ってくれる効果があるものです。
PAは「+」の数値が高いほど防止力が高いです。
PA++++ | 最強 |
PA+++ | 非常に高い防止力 |
PA++ | 高い防止力がある |
PA+ | 防止力がある |
場面によって使い分け&ケア

こんな風に思うかもしれませんが、自分にあった物を選ぶのがベストです。
例えば、敏感肌や乾燥肌の人が数値が高い日焼け止めを使うと肌に負担がかかってしまう時もあります。(使ってみないとわからないので、自分に合った日焼け止めを見つけるのは結構難しい・・・。)
- 「値段が安いから」
- 「数値が高いから」
こういった理由で選ぶことはやめましょう。
場面で分ける
日焼け止めを使う目安として、場面ごとに表にしました。
買い物や散歩など、少しの外出 | SPF10~20 PA++ |
外で軽い運動、比較的に外に出る時間が多い | SPF30~ PA+++ |
長時間の外出、炎天下 | SPF50~ PA++++ |
今回はテーマパークを基準にしているので、1番下の「SPF50以上、PA++++」が1番おすすめとなります。
普段使いであれば、それ以外の数値でも十分です。
ケア
日焼け止めを塗る前、塗った後に関するケアをお教えします。
体に塗るのは簡単ですが、顔の部分について解説します。
【日焼け止めを塗る前】
- 化粧水
- 乳液や美容液
- 日焼け止め
- (ここから先は化粧をする人)化粧下地
- ファンデーション
先に肌に化粧水をつかって肌を潤わせておくことが大切です。
おでこ、鼻と目の間、両頬、あご。
こちらの部分を塗りましょう。
【日焼け止めを落とす方法】
- クレンジングをする
- 洗顔
- 化粧水
- 乳液や美容液
できればクレンジングをしてください。どうしても用意できない場合は入念にせっけんなどで洗いましょう。
洗い落とすと、感想を防ぐ為に化粧水や乳液をつかって保湿します。すごく大事です。
以上が簡単でありますが、顔と体に共通する塗り方、洗い方でした。
どうしても体はクレンジングが難しい人もいますので、よく洗い流して、化粧水などでケアする事を忘れずにしましょう。
テーマパークにオススメの日焼け止め
テーマパーク、炎天下のなか長時間歩く時にオススメの日焼け止めはこちらです。
KOSE(コーセー)のサンカットです。
控えめに言って、使い勝手抜群です。
オススメのポイント
- 数値が高い
- 手が汚れにくい
- 髪にも使える
- 携帯に便利
数値が高い
炎天下、長時間にピッタリの数理であることがポイントです。
日差しに当たる時間が非常に長いので、この数値は必要となります。
手が汚れにくい
スプレータイプなので、手が汚れにくいです。
テーマパークでは、フードをつまんだりしますよね。
そういった時に、塗るタイプの日焼け止めだと手が汚れます。
(顔に塗る場合は、手に付けて塗るようになります。)
髪にも使える
これがスプレータイプの日焼け止め最大のメリットです。
髪の毛に使えることができるんです。
塗るタイプには出来ません。
髪の毛も紫外線でダメージを受けていますので、必ずスプレータイプの日焼け止めで紫外線を防止しましょう。
携帯に便利
サイズが丁度いいです。
ペットボトルよりも小さくて軽い。
テーマパーク、外出にはぴったりです。
塗るときには人の少ない所で塗りましょうね。
さいごに
日焼け止めに関する内容をご紹介しました。
まとめ
- UV-Aはしわ、たるみ、肌の老化の原因
- UV-Bはシミ、そばかす、黒ずみの原因
- 場面にあった日焼け止めを選ぶ
- 長時間、炎天下はSPFとPAが高い物が良い
- テーマパークはスプレータイプがオススメ
女性の方は日焼け止めをする人が多いですが、男性も絶対に日焼け止めをするべきだと思います。
日焼け止めは自分自身の投資です。
肌の健康を意識し、将来若さを保って綺麗な自分になった方が絶対に良いからです。
男性は日焼け止めをしない時代は終わりです。する時代が始まっています。
炎天下の外出はお気を付けください。
今回は以上です。