
こういった疑問を解決します。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの年間パスを持っているほど、テーマーパークが好きな私がお答えさせていただきます。
今回の話の内容
- 靴の種類
- テーマパークを歩くならこの靴がオススメ
- コストパフォーマンス最強の靴
では順番にお話をさせていただきます。
目次(Table of contents)
スポンサーリンク
靴の種類
靴の種類とメリット、デメリットについてをお話させていただきます。
|
こういった種類で悩むところだと思います。
スニーカー(カジュアル)
オシャレを気にするのであればスニーカーですね。
ただ、靴底が薄い物が多いので長い時間を歩くとすぐに足が疲れてしまいます。
メリット |
|
デメリット |
|
シューズ(ウォーキング、ランニングなど)
どれだけ歩いたり、走ったりしても疲れにくいです。
運動に特化している靴になりますのでデザインを気にしないのであればオススメ。
メリット |
|
デメリット |
|
サンダル
夏場に快適なのと水に濡れても、そこまで気にしなくていいのが特徴ですね。
ただ、長距離での靴ズレや、人混みによる怪我のリスクは高い。
また、足全体を固定できないタイプのものだと、動きの激しいアトラクションで落としてしまう可能性もあるので、乗車できるものは限られてくる。
メリット |
|
デメリット |
|
ヒール、パンプスなど
女性が履く靴で、オシャレには欠かせないアイテムとなっています。
長距離を歩く目的で履くモノではないので、こちらも格好を気にする人向けにはなっています。
メリット |
|
デメリット |
|
ブーツ
かなりオシャレになることは間違いないです。ユニバ(USJ)で売っている衣装と組み話わせると雰囲気が出るので格好は良くなります。
寒い時には温かいですが、ほとんどが革(レザー)素材なので季節感が限られます。
こちらも長距離を歩くのには不向きです。
メリット |
|
デメリット |
|
まとめ
長距離 | 足の負担の軽減 | 通気性 | ファッション性 | 季節 | |
スニーカー | △ | △ | △(物による) | 〇 | オールシーズン |
シューズ(ウォーキング、ランニングなど) | 〇 | 〇 | 〇 | × | オールシーズン |
サンダル | × | × | 〇 | △ | 暖かい季節 |
ヒール、パンプスなど | × | × | △ | 〇 | オールシーズン |
ブーツ | × | × | × | 〇 | 寒い季節 |
(あくまで個人の主観です)
〇→良い
△→ふつう
×→向いていない
足の事を考えると、テーマパークにはスニーカー、シューズ系の物の方がオススメですね。
テーマパークを歩くならこの靴
もし、ユニバ(USJ)やディズニーランド、その他のテーマパークに行くのであればオススメの靴は一択です。
結論は、スポーツシューズです!
スポーツシューズの中でも、私はナイキのレボリューション5というランニングシューズを履いています。ちなみに26.0cmサイズ。
NIKE BQ3204-002というやつで、2019年に買った物です。現在は2020年の新モデルが発売されています。
メモ
・サイズは24.0cm~29.0cmで展開
・色が豊富【ブラック/ホワイト】【グリッド/アイアン】【ホワイト/ホワイト】【ミッドナイトネイビー】【ジムレッド】
・私服にも合わせやすい
・買いやすい値段
スポーツシューズって私服に合わせにくいイメージがありますが、実際にデニムと合わせた写真をご覧ください。
違和感無く、私服とも合います。なので、スポーツでも日常でも履くことができますよ。
お店によって値段がじゃ館違いますが、4000円~6000円代で購入できます。
レディースも用意がされていて22.5cm~25.0cmまでのサイズがあります。
【ブラック/ホワイト】【プラチナティント】【サミットホワイト/コーラル】【ホワイト/ホワイト】【アイスドライラック】【ベアリーローズ】
などといった私服に合わせやすいカラーが展開されています。
下記にリンクを貼っておくので実際の色を見てみましょう。
↑ メンズ ↑
↑ レディース ↑
この靴のポイントおさらい
・クッション性が抜群
・年齢を問わない
・オールシーズン使える
・私服にも合わせやすい
・通気性が良い
・明るい靴下をはいてもメッシュ部分から透けにくい
マジで足は疲れにくく長時間歩くことができます。
ただ、濡れている所を歩くと滑りやすいのでその点は注意です。


スポンサーリンク
コストパフォーマンス最強の靴はコレ
どうしても格好を優先したいし、シューズ(ウォーキング、ランニング)系は抵抗があるといった人にオススメの靴を見つけました。
それがこちらです。
無印良品の『踵(かかと)の衝撃を吸収するスニーカー』です。(※新品だから床に置いてます(笑))
最初は無印の靴ってどうなの?と思ってたけど、履いてみると世界が180度変わりました。
とにかく、かかとがフワっとして歩く度に気持ちの良い感触が伝わります。
柔らかい地面を歩いている感じなので、毎回歩くのが楽しくなりますし、軽い運動もこれ一足で十分にできてしまいます。
靴の詳細と私服に合うのか?
メンズ、レディースと展開されておりサイズとカラーは以下の通りです。
【メンズのサイズ】
サイズ
|
足長(外寸)
|
足幅
|
重量(両足)
|
足長(内寸)
|
---|---|---|---|---|
26.0㎝ | 27.5 | 9.0 | 280g | 27.1 |
27.0㎝ | 28.5 | 9.2 | 300g | 28.1 |
28.0㎝ | 29.5 | 9.5 | 320g | 29.1 |
【レディースのサイズ】
サイズ
|
足長(外寸)
|
足幅
|
重量(両足)
|
足長(内寸)
|
---|---|---|---|---|
23.0㎝ | 24.1 | 8.1 | 230g | 23.7 |
24.0㎝ | 25.1 | 8.3 | 250g | 24.7 |
25.0㎝ | 26.1 | 8.6 | 270g | 25.7 |
カラーはメンズ、レディース共に4種類とも共通で【オフ白】【ネイビー】【黒】【グレー】が用意されています。

先程のデニムと合わせてみるとこんな感じ。
(新品だから床の上で履いているからね!(笑))
シンプルで邪魔にならないデザインなので、この様に私服にも合います。思った以上にオシャレ。
後ろ側にはライトが反射する素材が使われているので、夜の外出も安心が高まりますね。
価格は2990円!
正直言うと、価格の2倍の価値はあります。
この靴のポイント
- 買いやすい値段
- 私服に合わせやすい
- 軽い運動や日常使いにもOK
スポーシューズはちょっと・・・という人は無印良品の靴をオススメします。
LOHACOの無印良品のリンクを貼っておくので、踵の衝撃を吸収するスニーカーの詳細が見れます。
無印良品はLOHACOがお得
もし近くに無印良品の店舗が無ければLOHACO(ロハコ)での購入がオススメです。
無印良品の公式サイトでは5000円以上の購入をしないと送料が無料になりませんが、LOHACOの場合は3300円以上の買い物で送料が無料になり、TポイントやPayPayの還元もあります。
今回の靴は2990円なので、送料はかかります。
しかし、3300円以下の買い物でかかる送料は220円。
この送料を高いか安いか、ご自身の感覚になりますが、個人的には公共交通機関の片道分と思えば、店舗に行くよりは安く感じます。
メモ
- 実店舗に行く手間が省ける
- LOHACOは3300円で送料無料、送料はかかっても220円
- Tポイント、PayPayの還元もある
まとめ
今回の内容をまとめると以下の通りです。
まとめ
- テーマパークのオススメの靴はスポーツシューズ
- 私服に合いやすいスポーツシューズを選ぶ(記事で紹介したナイキがオススメ)
- コストパフォーマンスを重視するなら無印良品の靴
遊びに行った次の日に、学校や会社で足が疲れないようにするためにも、靴を選ぶことは本当に大切です。
そしてもっと大切なのは長い時間、テーマパークを楽しむことです。
ぜひ、参考にしてみてください。
今回は以上です。