2022年3月9日にAppleのイベントでiPhoneSE (第3世代:以下iPhoneSE3と表記)が発表されましたね。
新しい機種が発表されると毎回ワクワクするし、スマホのライトユーザーならiPhoneSEシリーズはコスパが良いので欲しくなってしまいますよね。
でも、個人的にiPhoneSE3は買わない方が良いと思っています。
今回はiPhoneSE3を買わない方が良い理由をお伝えしますので、最後まで読んで参考にしてください。

目次(Table of contents)
スポンサーリンク
iPhoneSE2からSE3の進化は乏しいのが現実
引用:Apple公式HPより
まずはSE2とSE3の比較をしてみます。
スペック | iPhone SE3 (第3世代) |
iPhone SE2 (第2世代) |
---|---|---|
発売日 | 2022年3月18日(金) | 2020年4月24日(金) |
カラー | ミッドナイト/スターライト/PRODUCT(RED) | ブラック/ホワイト/PRODUCT(RED) |
画面サイズ | 4.7インチ | 4.7インチ |
解像度 | 1,334 x 750ピクセル (326ppi) |
1,334 x 750ピクセル (326ppi) |
ディスプレイ | Retina HDディスプレイ | Retina HDディスプレイ |
リフレッシュレート | 60Hz | 60Hz |
ストレージ容量 | 64GB/128GB/256GB | 64GB/128GB/256GB |
プロセッサ | A15 Bionic | A13 Bionic |
カメラ性能 | シングルカメラ(広角ƒ/1.8) メインカメラ:1,200万画素 インカメラ:700万画素 Deep Fusion フォトグラフスタイル HDR4 |
シングルカメラ(広角ƒ/1.8) メインカメラ:1,200万画素 インカメラ:700万画素 HDR |
ビデオ性能 | 4Kビデオ撮影 最大3倍デジタルズーム 映画レベルのビデオ手ぶれ補正(4K、1080p、720p) |
4Kビデオ撮影 最大3倍デジタルズーム 映画レベルのビデオ手ぶれ補正(4K、1080p、720p) |
生体認証 | Touch ID(指紋認証) | Touch ID(指紋認証) |
通信 | 4G/5G | 4G |
防塵・防水性能 | IP67 | |
コネクタ | Lightningコネクタ | |
電源とバッテリー | ビデオ再生:最大15時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大10時間 オーディオ再生:最大50時間 |
ビデオ再生:最大13時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大8時間 オーディオ再生:最大40時間 |
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 138.4×67.3×7.3mm | 138.4×67.3×7.3mm |
重さ | 144g | 148g |
1個前のSE2の後継機として登場したSE3ですが、ほとんど進化していないんですよね。
進化したポイントをまとめると以下の通りです。
進化したところ
- 5Gに対応
- iPhone13のチップが搭載
- バッテリー容量が2時間分増えた
- ストレージ最大容量に256GBが追加
- カメラシステムが少し増えた
パッと見ると結構変わったように見えますが、スマホライトユーザーにはほとんど必要ないことばかりで「購入するのはお金の無駄なのでは?」と感じるポイントが多いです。
そしてiPhoneSE2の当時の販売価格は49,820円〜、SE3は57800円〜なので約8,000円も高くなっているのです。
この8,000円の差額を払う価値はあるのかというと、ほとんど無いんですよね・・・。
本記事の答えにもなりますが、SE2を買ったほうが安くて高性能でオススメなのです。
本格的な5Gは2〜3年後。すぐ4Gが無くなるわけではない

こう思うかもしれませんが焦る必要はありません。
確かに現時点で5Gの電波を使える機種は増えてきましたが、5Gを受信できる場所はまだまだ少ないく1部の地域でしか使えません。
今の4Gのように全国的に5Gが普及するのは2〜3年後なので、すぐに5G対応機種にする必要は無いです。
細かく言うと5Gの中にも【ミリ波(速度が早くて狭い範囲の電波)】と【Sub6(速度が遅くて広い範囲の電波)】という種類の電波があって、日本はミリ波は全くと言っていいほど整っていないので5Gの恩恵を受けるのはだいぶ先の話です。
つまり現状は5Gの扉を開いた程度しか進んでいないということです。
そして4Gの電波がすぐに無くなるわけではないです。
3Gも約19年間もの期間使えていましたし、4Gは少なくとも完全に5Gの電波が整うまで数年は使えます。
さらに5Gが本格的に始動する数年後には、もっと進化したiPhoneを含めた機種も登場するので今すぐiPhoneSE3を買う理由はほとんど無いのです。
スポンサーリンク
iPhoneに搭載しているチップは気にしなくて良い
iPhoneSE3に搭載されているA15というチップはiPhone13に搭載されているものと同じです。
iPhoneSE2はiPhone11に使われていたチップが搭載されているので、SE3と比べると劣っていると感じるかもしれませんが気にしなくてOKです。
基本的にiPhoneのチップは処理能力が早く優秀なので、体感では劇的に変わったとは感じません。
処理速度をよく比べてみると体感で0.何秒〜1秒の違い程度なので日常では全く困ることは無いのです。
SE2でも処理性能は早く何のストレスもなく使えます。
最新のA15チップが必要な人は、めちゃくちゃ処理が必要なゲームをするといった限定的な人なので、日常使いをメインとした人にはほとんど必要ないのです。
そもそもゲームをメインにする人はiPhoneSEシリーズは選ばずに、iPhone13シリーズや他のゲーミングスマホを買いますね。
SE3はライトユーザー向けなのに無駄な仕様が多い
iPhoneSEシリーズって、スマホを日常的に使いたい人やi気軽にPhoneを使いたい人向けのはずなのに無駄な仕様が多いです。
ココが無駄
- 最大ストレージ256GB
- あまり使わないカメラシステム
上記のものはライトユーザーはほとんどいらないです。
順番に説明します。
iPhoneSE3の256GBを買うよりiPhone13miniを買ったほうが良い
「ストレージ容量は256GBあったほうが心配なし!」と思うかもしれませんが、日常使いで実際に256GBの容量を使い切るには相当なデータ量が必要です。
64GBだと元々入っているシステムアプリケーションで約半分使われる事が多いので、一般ユーザーなら128GBがベストです。
そしてiPhoneSE3の256GBを買うくらいなら、iPhone13miniの128GBを買ったほうがオススメです。
iPhoneSE3の256GBの値段は76,800円、iPhone13miniは128GBで86,800円なので差額はたったの1万円なんですよね。
1万円の差額を支払うだけで以下のことが変わります。
13miniにするとこれだけ変わる
- サイズはiPhone13miniが小さくて軽い。ディスプレイはiPhone13miniの方が大きい
- ディスプレイ性能はiPhone13miniの方が良い
- CPUは同じA15 Bionicチップ
- カメラ性能はiPhone13miniが圧倒的に良い
- バッテリーはiPhone13miniの方が若干良い
- iPhone13miniはミリ波に対応
- iPhone13miniはMagSafeに対応
- 防水・防塵性能はiPhone13miniの方が良い
- iPhone13miniはデュアルeSIMに対応
- カラーの種類はPhone13miniが豊富
iPhone13miniは顔認証のみになっていますが、購入する際の決定的な理由となるには低いです。
たった1万円を払うだけで上記の性能が手に入るので、これだったらiPhoneSE3は無理して買う必要ないと思います。
128GBもあれば日常使いでは困ることはほぼ無いので、買うならその容量にしましょう。
あまり使わないカメラシステム
iPhoneSE3に追加されたカメラシステムは以下の4つです。
スマートHDR4 | 最大4人分のコントラストや明るさ、肌のトーンを自動で微調整可能。 iPhone SE2にはできなかった複数の人物の調整が可能。 |
Deep Fusion | ピクセルごとに違う露出を把握することで、質感や細部がより繊細に残せる機能。 |
フォトグラフスタイル | トーンを選択するだけでiPhoneが覚えた撮影者の好みに沿った色合いへと調整できる機能。 |
スローモーション撮影 | フロントカメラで1080pスローモーションビデオ(120fps)に対応。 |
上記の機能以外はSE2のカメラ性能と全く同じです。
ぶっちゃけて言うと「この4つの機能は必要ですか?」と聞くと大半の人は使わないし必要ないと答えます。
SNSなどで写真や動画を頻繁に投稿する際に使うならまだしも、ライトユーザーには要らないものばかりです。
SE2よりも値段が高くなるのなら、暗所でも明るく撮影できる「ナイトモード」をなぜ搭載しなかったのかと疑問です。
唯一の救いはバッテリーが増えたこと&ホームボタンぐらい
ここまでiPhoneSE3の良いところが無いように感じますが、唯一良いなと思ったのは以下の通り。
- SE2と比べてバッテリーが増えた
- ホームボタン搭載
SE2と比べると2時間も使える容量が増えているので、単純に使用できる時間が増えるのは良いことです。
バッテリーはスマホの命ですからね。
ホームボタンも継続搭載なので指紋認証が使えるところです。
顔認証より指紋認証のほうが圧倒的に使い勝手は良いのと、現時点でiPhoneシリーズで唯一指紋認証ができる機種です。
指紋認証がしたい方はiPhoneSEシリーズを買うのはアリです!
iPhoneSE3を買うべき人はこんな人

結論から言うとiPhoneSE3は無理して買う必要はないです。SE2でも十分ですので。
以下の条件にあてはまるのなら、購入を検討してみるのが良いでしょう。
- 今使っている機種を3年以上使っている
- 安くで気軽にiPhoneを使いたい
- 子どもに持たせたい
iPhoneSE3に搭載された最新のあって越したことはないので、今使っているスマホが結構古いなら買い換えるのもアリです。
別にこだわりが無いなら値段の安いSE2を買うほうがおすすめなので、1度考えてみて購入するのかを決めましょう。
iPhoneを安く買う方法:中古がかなりオススメ
iPhoneを購入する際には中古ショップも選択肢に入れるのがオススメです。
今回紹介したSE2や12シリーズ、13シリーズといった機種も安く買えます。

中古スマホといっても、端末の状態は均一ではないです。
中古スマホは状態別に分けると「新古品」と「中古品」の2つに分類されるのです。
簡単に説明すると、完全未使用の端末が新古品、使用歴がある端末のことを中古品といいます。
新古品 | 中古品 | |
---|---|---|
メリット | ・完全未使用品 ・端末の状態が良い物が多い |
・端末によっては状態が悪い ・キズ、汚れがある |
デメリット | ・中古に比べると価格が高い | ・新古品に比べると価格が安い |
iPhoneを安く端末を購入したい場合は中古、状態がいいスマホを新品より安く購入したい場合は新古品を選ぶのがおすすめです。
次にオススメの中古ショップを紹介します。
【イオシス】商品&対応も良い中古スマホ専門
イオシスは主に中古スマホの買取&販売を行っている業者です。
全国に実店舗を構えているだけでなく、ネットで中古スマホの購入や買取をしてもらえるため、多くの人が利用しています。
数ある中古販売業者の中でも操業20年以上といった運営期間が長く、信頼性が高いことに定評があります。
その証拠として、イオシスの中古端末には保証期間があります。
初期不良等が見られた場合は、下記の期間中に返品返金や交換などの対応をしてもらえるのもすごく良いポイントです!
スマホの購入では品質が良いという声が多く「まず、イオシスで探してみる」という考えをする方たちが多いので、安心して中古スマホを購入できますよ。
イオシスの保証期間
- 未使用品:6ヶ月
- 使用済みの中古品:3ヶ月
- 赤ロム端末:永久保証
(赤ロム:キャリアで分割購入したスマホにネットワーク利用制限がある状態)
イオシスは他の中古販売業者と比べて、保証期間が非常に長いです!さすがスマホ中古市場でトップクラスの規模を誇り20年以上も維持できるわけですね。
購入してから何かしらの不備を感じた場合は、遠慮なく問い合わせてみましょう。
通販サイトを利用すればどこでも買い物をすることができるので非常に便利です。
まずは自分が使いたい機種を中古で探してみましょう。シリーズも幅広く取り扱っていますよ!
引用:イオシスHP
2022年3月時点の在庫状況です。
イオシスで販売しているiPhoneはこちらからご確認いただけます。
今回の記事をヒントにして自分にあった機種選びをしてみましょう!
あわせて読みたい
今買うべきオススメのiPhoneを紹介。オススメはこの機種!
-
-
今買うべきオススメのiPhoneを紹介。【2022年11月時点】
続きを見る
コスパ最高のiPhone11がオススメ!13やSE3より今買うべき機種!
-
-
コスパ最高のiPhone11がオススメ!13やSE3より今買うべき機種!
続きを見る
【LINEMO】月990円から使える!LINEユーザーは超節約できる!
-
-
【LINEMO】月990円から使える高品質キャリア。自分の用途で選べる。
続きを見る