こんにちは!ハムイです。
私には毎日欠かせない物があります。
コーヒーが大好きで毎日飲んでいます。朝はパン食が多いので、水やお茶だとやはり物足りないんです。そしてだいたい14時くらいにまたコーヒーを飲みます。
1日の合計2杯飲むことになりますね。
しかし、以前は3杯以上飲んでいましたが体の事を考えて1日に2杯で我慢しています。
その理由についてお話します。
目次(Table of contents)
スポンサーリンク
【やはり睡眠に影響する】
私はコーヒーが好きで、以前は夜にも飲んでたことがありました。
時間問わず毎日飲んでいたせいか、朝の目覚めでスッキリとしたことが無かったです。
その原因を裏付ける研究結果があります。
アメリカのウェイン州立大学の教授であるクリストファー・ドレイク博士という方がこの様に述べています。
複数の被験者に寝る間際、寝る3時間前、寝る6時間前の異なるタイミングでカフェインの摂取をさせましたすると、全員の睡眠が大幅に阻害されたという結果が出ています。 |
6時間前での睡眠の質が悪くなるとは驚きですね。
この内容を見たときに私は夜にコーヒーを飲むのをやめようと決心しました。
睡眠の違いに気づかない?~疲れの原因~
さらに実験の続きがありまして、睡眠測定器を付けて被験者に客観的なデータと主観的なデータをの2種類のデータを収集します。
6時間前にカフェインを摂取した被験者は睡眠時間が1時間も短くなります。しかし、睡眠に違いを感じたという人はいなかったみたいです。
つまり、カフェインの刺激で寝ていても覚醒状態になっており、熟睡ができていない状態だったということになります。
私たちは睡眠をしている時はレム睡眠と深い睡眠を繰り返して寝ています。それをすることによって疲労回復する能力を発揮しています。
しかし、カフェインの刺激により浅い睡眠のままになるので疲れは取れないままです。寝ているけどスッキリしないという原因のひとつはこれにあります。
なので夕方以降にカフェインの摂取は控えた方がいいですね。
カフェインが抜けるのは〇〇日間~理想の飲み方~
じゃあコーヒーや紅茶を飲んだらカフェインは何日で抜けるのか気になりますよね。
3日間抜けません。
結構かかると思いませんか?私は思いました。
アルコールなんて数時間で抜けるのにカフェインは3日間。
時間で言うと72時間ですね。72時間で思いつくのはゼルダの伝説ムジュラの仮面で月が落ちてくる時間と同じだ。(どうでもいい。)
話がズレましたが、カフェインの理想の取り方を書いていきます。簡単に書くと以下の通り。
2日間カフェインを飲むと3日間開ける。最初から3日後にはカフェインが抜けるので、3日後にとるカフェインは新鮮に感じるとのことです。
コーヒー好きの私にとっては結構辛い期間です。コーヒーを毎日飲んでいて、日中もしんどい時がありました。その時に上記の3日間空ける方法を試すと、疲労が軽減された感覚を覚えています。
禁断症状が出て辛い
毎日コーヒーを飲んでいたので禁断症状は出てきます。
|
好きな飲み物ばかりなので、一切飲めないことは本当に辛かったですね。
「あぁああぁあ!飲みてええええ!!」となります(; ・`д・´)
そういう時はひたすら我慢です。
それしかないです。自分の体の為なので仕方のない事なんです。主に水やトマトジュースでしのいでいました。
スポンサーリンク
【最後に】
私はカフェインを取らない。
コーヒーを飲まないことを変えないつもりなので完全に断つことは、正直できません(笑)。
なのでなるべく2日飲んで3日空けるのを心掛けるようにしていますが、そうではない人はなかなかできないですよね。
そういう人は、普段カフェインを無意識で摂取してしまっていて体がしんどいなと感じたら1~2日空けて、そういう感覚を慣らしていくというのがいいかもしれませんね。
現代人は忙しいのでカフェインに頼る場合もあると思いますが、体が辛い時は控えるのも視野に入れておきましょう。
睡眠関係でオススメの本はこちらです。表紙のインパクトが強いので本屋で見かけ事があると思います。
- 睡眠時間を確保できない時
- 睡眠と体温の関係
- 朝食を取った方がいいのか?
などが具体的に書かれており、すぐに睡眠改善ができる対策が書かれているので就寝時のヒントになるかもしれません。
では今回はここまでです。次回のブログでお会いしましょう!
ほな、またね( ´Д`)ノ~バイバイ