(景品表示法に基づく表記)本サイトはプロモーションが含まれています。

日用品

【レビュー】アラウ(arau.)シャンプー・トリートメントは敏感肌に優しい?実際に使ってみた感想

「無添加シャンプーって髪がきしむのでは?」と思っている方、多いですよね。

 

今回は、合成界面活性剤フリー・敏感肌にもやさしい「アラウ(arau.)シャンプー&トリートメント」を実際に使ってレビューしました。

 

僕は普段、できるだけ体に優しい物を使っています。

頭皮に優しいのはもちろん、自然派成分にこだわりたい方や、お子さんと一緒に使えるヘアケアを探している方におすすめです。

 

最後まで読んで参考にしてくださいね。

 

ハムイ

Hamui(ハムイ)です。

当ブログでは商品レビュー、ライフスタイル、エンタメ、社会問題など、多彩なテーマを発信しています!

各メディアでの情報発信はこちら

商品レビューやライティングのお仕事などのご依頼は、こちらお問い合わせをお願いします。

 

スポンサーリンク

製品概要|arau.とは?

arau.(アラウ)は、無添加石けんをベースにした自然派ブランド。

 

合成界面活性剤や保存料などを使わず、植物成分を中心に作られているのが特徴です。

  • シャンプー:カリ石けん素地+植物エキス(シソ、カミツレ)+精油(ラベンダー・ライム)
  • トリートメント(泡コンディショナー):植物性セルロース配合で、髪を柔らかく仕上げる

 

arauシャンプー、コンディショナー|原材料の安全性・人工性・化学性まとめ

シャンプーの成分。

 

コンディショナーの成分

1:各成分の由来と性質(要約表)

成分名主な由来・性質人工/天然化学の特徴
精製水天然無機物
カリ石けん素地(ラウリン酸K/ミリスチン酸K/パルミチン酸K/ステアリン酸K)植物油脂+水酸化カリウムで作る石けん天然由来弱アルカリ性・界面活性
グリセリン植物油脂由来・石けん製造の副産物天然由来三価アルコール
クエン酸柑橘類などに多い有機酸天然由来pH調整・有機酸
ポリクオタニウム-10合成高分子(カチオン化セルロース誘導体)人工合成ポリマー
ライム油ライム果皮由来天然由来精油(光毒性注意)
ラベンダー油ラベンダー花由来天然由来精油
シソ葉エキスシソ葉抽出物天然由来植物エキス
カミツレ花エキスカモミール花抽出物天然由来植物エキス
BG(ブチレングリコール)石油由来/発酵法の多価アルコール人工保湿・溶媒

2: 各成分の安全性評価(ポイント)

  • カリ石けん素地:長年の使用実績。重大な皮膚刺激は稀。ただしアルカリ性のため敏感肌は刺激・乾燥に注意。
  • グリセリン:化粧品濃度で安全性高。保湿に有用。
  • クエン酸:通常濃度なら安全。高濃度は刺激の可能性。
  • ポリクオタニウム-10:CIR等で安全性確認。高濃度や体質により稀に刺激。
  • ライム油:精油のため体質により刺激の可能性。光毒性(特に冷圧搾品)に留意。
  • ラベンダー油:一般に安全性高いが、ごく稀にアレルギー/刺激の報告。妊娠・授乳中は医師相談が無難。
  • シソ葉エキス/カミツレ花エキス:概ね安全性良好。キク科アレルギー体質はパッチテスト推奨。
  • BG:広く用いられる保湿溶媒。通常使用量で安全。体質により稀に刺激。

3: 「人工・化学・悪影響」の整理

  • 人工/合成成分:ポリクオタニウム-10、BG。いずれも化粧品で広く使用され、通常濃度での安全性は担保。
  • 体に悪影響があるか:通常の化粧品使用量において重大な健康被害は報告されていない。
  • 注意が必要なケース
    • 精油(ライム油・ラベンダー油)に香料過敏・アレルギーがある場合
    • 石けん基剤のアルカリ刺激に弱い敏感肌・乾燥肌
    • ライム油使用後、12時間以内の強い日光曝露(光毒性リスク)

4:結論

  • 総評:通常の使用条件では深刻な健康リスクは認められず、配合全体の安全性は良好。
  • 人工成分の位置づけ:一部に合成ポリマー(ポリクオタニウム-10)とBGを含むが、化粧品としての安全性は確保。
  • 個人差への配慮:精油・アルカリ性・ポリマー/BGにごく稀な刺激例あり。パッチテスト推奨。

5: 安全に使うコツ

  • まずはパッチテスト:耳後ろ・二の腕で24時間。
  • しっかりすすぐ:石けん系は残留でゴワつき・フケにつながりやすい。
  • 酸性ケアを併用:クエン酸配合の泡トリートメントや弱酸性リンスでpH中和→きしみ軽減
  • 日中の強い日差しに注意:使用直後(~12時間)の強い紫外線を避けると安心(特にライム油)。
  • 合わないときは使用間隔を調整:乾燥・刺激を感じたら頻度を下げる/他の保湿ケア追加

まとめ

【全体的な評価】

  • 全体として安全。
  • ごく一部で体質依存の刺激リスクがあるため、石けん由来のアルカリ性と精油の扱いにだけ注意

 

スポンサーリンク

実際に使ってみた使用感

アラウのシャンプーは泡タイプ。

一般的な液体シャンプーに慣れている方にはやや扱いにくさを感じるかもしれません。

 

自然な香りで程よく心地いいです。

 

泡は出てきますが、すぐに消えてしまうため、洗っている途中で何度か追加する必要があります。正直なところ「使いやすい」とは言い難い印象でした。

 

また、髪の量が多い方やロングヘアの方には泡が追いつかず、しっかり洗うのが大変に感じられるかもしれません。

 

どちらかというとショート〜ミディアムヘア向きで、すっきりと洗いたい方に合っていると感じました。

 

実際に使って感じたメリット

メリット

  • 敏感肌・子供でも安心(アレルギーテスト済み)
  • 天然精油のやさしい香り
  • トリートメント併用で石けんシャンプー特有のきしみが緩和
  • 石けんシャンプーらしく洗浄力がしっかりあるので、頭皮のベタつきが気になる人にも◎

 

 

デメリット(注意点)

デメリット

  • 石けん特有の「きしみ」や「ゴワつき」
  • すすぎ残しによるフケ・残留感の可能性
  • 乾燥しやすい髪質やダメージ毛には注意
  • 泡タイプが使いにくいと感じる人も

 

どんな人におすすめ?

こんな人におすすめ

  • 敏感肌・アレルギー体質の人
  • 子供と一緒に使いたい家庭
  • ナチュラル志向で化学成分を避けたい人
  • 脂性肌で頭皮をすっきり洗いたい人
  • 石けんシャンプーに慣れていて、すすぎを丁寧にできる人

他の石けんシャンプーとの違い

  • 精油の香りがあるので、無香料の石けんシャンプーより使いやすい
  • 泡タイプのトリートメントがあり、初心者でも取り入れやすい

まとめ

アラウのシャンプー&トリートメントは、無添加にこだわりたい方や家族で安心して使いたい方にぴったりのヘアケアです。

 

石けんシャンプー独特のきしみや慣れは必要ですが、トリートメントを併用すれば快適に使えます。

 

ショート〜ミディアムヘアで、自然派志向の方には特におすすめできるアイテムです。

 

今すぐ脱化学成分シャンプーを目指したい人は、ぜひ参考にしてください。

 

あわせて読みたい

石けんがPRTR制度で“有害物質”候補に?|シャボン玉石けんが環境省に要望書提出、その理由と背景を解説

続きを見る

【危険】絶対に避けたい歯磨き粉の成分!体調不良の原因【オススメも紹介】

続きを見る

ボディソープは危険!肌トラブルの原因【無添加の石けんが良い理由】

続きを見る

スポンサーリンク

-日用品
-, , , , , , , , ,

© 2025 Hamui Blog -ハムイのブログ- Powered by AFFINGER5