スポンサーリンク
夏のUSJは楽しいけれど、暑さとの戦い!
夏のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は、イベントも多くて大盛り上がり!
でもその分、「暑さ対策」がとても重要です。日差しの強い中で長時間並ぶことも多く、油断すると熱中症や日焼けで楽しめなくなってしまうことも……。
この記事では、夏のUSJを快適に楽しむための暑さ対策グッズと持ち物リストを、最新のパークルールをふまえて、USJに通い続けた年パスユーザーの僕がご紹介します。
経験も踏まえて、実際に役立ったものだけを厳選しているので、ぜひチェックしてみてください!

USJの夏はどれくらい暑い?【気候と混雑の傾向】
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのある大阪では、ここ数年、6月から10月ごろまで真夏のような暑さが続く傾向にあります。
特に7月・8月は35℃前後まで気温が上がる日も多く、湿度も高いため、体感温度は40℃以上に感じることも珍しくありません。
パーク内には日陰が少ないエリアや、屋外に並ぶアトラクションも多数あるため、帽子・日焼け止め・冷却グッズなどの暑さ対策は必須です。
また、7月中旬から8月下旬にかけては夏休み期間となり、1年の中でもトップレベルの混雑期に入ります。とくにお盆時期は待ち時間が非常に長くなることも。
暑さ+混雑で体力を大きく消耗するため、準備の差が一日を左右すると言っても過言ではありません。
スポンサーリンク
USJのパークルールと持ち込み可能なアイテム【2025年版】
USJではパーク内の安全や雰囲気を守るために、持ち込み可能なアイテムと禁止されているものが明確に定められています。
暑さ対策グッズを用意する前に、パークルールに沿っているかを確認しておきましょう。
✅飲み物について
未開封のペットボトル飲料(500ml以下)は持ち込みOK。
アルコール飲料や缶・ビン類は持ち込みNG。
水分補給用にスポーツドリンクや水を事前に用意しておくのがおすすめ。
✅傘・日傘の使用
折りたたみ傘や日傘は使用OK。
ただしショー観覧中や混雑エリアでは配慮が必要。
✅持ち込みOKな暑さ対策アイテム
携帯扇風機(ネックファン・ハンディファン)
冷却タオル、冷感スプレー
帽子、サングラス、UVカットアームカバーなど
❌持ち込み禁止・注意点
クーラーボックスや大型保冷バッグ
レジャーシート、椅子
アルコール類や開封済みの飲料
※ルールは変更される場合があります。最新情報はUSJ公式サイトにてご確認ください。
夏のUSJに持っていくべき暑さ対策グッズ【おすすめ7選】
1. 冷却スプレー(衣類用・肌用)
アトラクション待ちの列で活躍!衣類に吹きかけてひんやり。
爽やかな香りで、肌に直接スプレーしてクールダウンできます。
衣類にスプレーすることで、ひんやりとした感覚が持続します。
2. 携帯扇風機(ネックファン/ハンディファン)
首掛け式で両手が空くのが便利!USB充電タイプ推奨。
3. 塩分補給タブレット&スポーツドリンク
熱中症対策には必須。塩分チャージ系タブレットが◎
こちらはオーガニック成分で、小型サイズなので持ち運びも便利。
4. 日焼け止め(SPF50+)
ウォータープルーフタイプで汗でも落ちにくいものを。
少しでも肌に優しいものや、お子さんにも塗りたいならこちら。
5. 冷感タオル(濡らして使えるタイプ)
首元に巻くだけでひんやり気持ちいい。あるのと無いのと大違い。
6. モバイルバッテリー
アプリやカメラ使用でバッテリー消耗が激しいUSJには必須。
AnkerかCIOがおすすめ。
7. 防水ポーチ&濡れてもいいバッグ
びしょ濡れ系イベント参加時のスマホ・貴重品保護に。
→おすすめ:IPX8等級の防水スマホケース
現地での休憩スポット・涼める場所は?
✅屋内待機列のあるアトラクション
ミニオン・ハチャメチャ・ライド
ハリーポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
スペース・ファンタジー・ザ・ライド
こういったアトラクションは、屋内待機列があるので、涼しくて暗く、少し休憩にもなります。
✅ミストエリア(※2025年設置予定があれば)
夏のイベント期間中に限り、ミスト噴霧エリアや冷風が出る装置がパーク内の数か所に設置されることもあります。
USJ公式情報をチェックして場所を事前に確認しておくと◎。
✅レストラン・ショップでの涼み時間
ほとんどの屋内レストランは冷房完備
グッズショップも冷房が効いているので、買い物ついでに休憩OK
【まとめ】夏のUSJは準備次第で快適に楽しめる!
USJの夏は、暑さ対策ができているかどうかで快適さが大きく変わります。
日焼け・熱中症対策を万全にして、体力を無駄に消耗しないことが一番のコツ。
パークルールをしっかり把握して、持ち込み可能なアイテムを選びましょう。
紹介したアイテムは事前にネットで揃えておくのが安心です。
ラジオアプリのstand.fm(スタンドエフエム)でユニバーサル・スタジオ・ジャパンをメインにテーマパークのマニアックな話も配信しています。
興味がある人はこちらも聴いてみてね。