
こんな悩みを解決しますよ!
今や身近な存在になってきたVOD(ビデオ・オン・デマンド)のサービスはたくさんあり、自分がどれを使えば良いのか悩んでしまいますよね。
今回はそういった悩みを持っている人に向けて、どのサービスを利用するべきなのかをお手伝いさせていただきます。

僕はよく映画やアニメ、ドラマを見るのでVODを5社以上も契約経験があります。
読者に合ったサービスをポイント抑えて、わかりやすくお伝えします!
記事の内容
- VOD(動画配信サービス)はこの中から迷うべし
- オススメのVODランキング
- 2つ以上サービスを利用したい時の組み合わせ
こんな感じで進めていきます。
では本題に入りましょう。
スポンサーリンク
VODはこの中から選ぶべし


わかる!
動画配信サービスのサイトは何十種類もあるし、選ぶのは難しい。
そこで、今回はオススメのVODを6種類選んだので参考にして欲しい。
- Amazonプライムビデオ
- U-NEXT
- Hulu
- Netflix
- dTV
- TSUTAYA TV


この6種類を選んだ理由は「使い勝手」「サービスの質」「作品のジャンルのバランス」を重視したよ。
他のVODはジャンルが偏っていたりするので、初心者には難しい。
上記の6種類はユーザーも多く、初心者でもわかりやすいので6種類の中から選ぶことがオススメだよ!
各VODの特徴を簡単に書いていきますね。
VOD①:Amazonプライムビデオ
特徴
- 月額454円(税抜)(税込み500円)
- 作品数は役10,000本
- 500円でビデオ以外にも充実したサービスがある
- 30日間無料体験がある
VODの中で1番利用されているのがAmazonプライムビデオです。
プライムビデオの他にも以下のサービスが利用できます。
- 200万曲以上の音楽聴き放題 prime music
- お急ぎ便の活用
- 荷物の日時指定
- 写真を大量に保存できる Amazon Photos
- 対象のマンガ、本、雑誌が読み放題 Prime Reading
Amazonをよく利用する人は非常にお得なサービスとなっています。
しかも月額500円(税込み)、年間払いだと4900円(1ヶ月あたり408円)と破格の値段。
無料で30日間Amazonプライムビデオを体験する
クリックするとAmazon公式HPに移動します。
無料期間中に解約すれば料金は発生しません。
無料体験はいつ終了するかわかりませんのでお早めに。
気軽に動画を見つつ、Amazonをメインで使用する人はオススメです。
こちらの記事でAmazonプライムビデオについて詳しく書いていますので参考にしてください。
VOD②:U-NEXT
特徴
- 月額1990円(税抜)
- 作品数210,000本(見放題は190,000本)
- 業界No.1のコンテンツ
- 31日間無料
- 高画質
- 最新映画の配信も断トツで早い
僕も1番利用しています。
キング・オブ・VODと言い切れるのがU-NEXTです。
月額は1,990円(税抜)で、一見高く感じますが毎月1200ポイント還元があって、最新作の視聴や映画館での割引にも使えます。
家族や友達ともシェアできるので、4人で利用すれば1人あたり約500円で利用できます。
最大の魅力はコンテンツの種類です。
- 洋画
- 邦画
- 海外ドラマ
- 韓流・アジアドラマ
- 国内ドラマ
- アニメ
- キッズ
- ドキュメンタリー
- 音楽・アイドル
- バラエティ
- アダルト
- 雑誌
- マンガ
- ライトノベル
- 書籍
VODひとつで15種類ものコンテンツが利用できるのはU-NEXTのみです。
1度利用すると、見たい作品が山程出てくるのでどんどんハマってしまいます。
まずは無料期間でサービスの良さを体感して欲しい。
31日間U-NEXTを無料体験する
クリックすると公式サイトに移動します。
無料期間中に解約をすれば料金は発生しません。
無料体験はいつ終了するかわかりませんのでお早めに。
U-NEXTについての詳細はこちらの記事で解説をしていますので参考にしてください。
VOD③:Hulu
特徴
- 月額933円(税抜)
- 作品数約60,000本
- 14日間無料
- 海外ドラマが豊富
- 映画、アニメ、ドラマのコンテンツ量のバランスが丁度いい
Huluはドラマを中心に見たい人ならオススメのVODです。
アメリカに本社があるので、海外ドラマには強いのが特徴です。
日本テレビに事業を譲渡したこともあり、近年では日本のドラマも急激に増えてきています。
全体的に作品数が多すぎず、少なすぎずの量なので丁度良いです。
※クリックするとHulu公式サイトに移動します。
無料トライアル中に解約すれば料金はかかりません。
Huluについての詳細はこちらの記事で解説をしていますので参考にしてください。
VOD④:Netflix
特徴
- 月額800円 1200円 1800円(全て税抜)
- プランによって画質が違う
- 洋画の取り扱いが多い
- オリジナル作品は圧倒的なクオリティ
- 言語選択が豊富
洋画をメインに視聴した人はNetflixがおすすめです。
また、Netflix最大の魅力はオリジナル作品です。
オリジナル作品には約170億ドル(日本円で約1兆8億円)も使っており、ひとつひとつの作品にこだわっているのがわかります。
ここでしか見れない作品はどれもクオリティが高く、日本オリジナル作品も見ることができます。
クリックすると公式サイトに移動します。
※Netflixには無料体験はありません。
最初から料金が発生しますのでご注意ください。
Netflixについての詳細はこちらの記事で解説をしていますので参考にしてください。
VOD⑥:dTV
特徴
- 月額500円(税抜)
- 作品数約120,000本
- 31日間無料体験
- docomoユーザー以外でも利用可能
- 料金が安い
スマホやタブレットをメインで視聴したい人はdTVがオススメです。
画質がスマホサイズのものに最適な物が多くあります。
dTV最大の魅力は月額500円(税抜)で12万本の作品を利用できるのが魅力的です。
ただし、見放題の他にレンタル購入するものもあるので注意です。
31日間の無料体験があるので、自分にサービスが合っているのか試してみましょう。
31日間無料でdTVを体験する
クリックすると公式サイトに移動します。
無料体験中に解約すれば料金はかかりません。
無料体験はいつ終了になるかわかりませんので、お早めに
dTVについての詳細はこちらの記事で解説をしていますので参考にしてください。
VOD:⑥TSUTAYA TV
特徴
- 月額933円(税抜) 動画見放題&レンタル→2417円(税抜)
- 作品数約10,000本(動画配信の数)
- 毎月1100ポイントもらえる
- 30日間無料
- 動画配信とディスクレンタルが出来る
- マニアックな作品がある
毎月1100ポイントを貰えるので、新作のレンタル購入などに使うことができます。
上手く使いこなせば、動画配信を楽しみつつ、配信されていない作品はDVDやBlu-rayでレンタルをすることができます。
どこのVODにも無い作品を見つかることができるかもしれないので、映画好きの人にはオススメのサービスです。
クリックすると公式サイトに移動します。
無料体験中に解約すれば料金はかかりません。
無料体験はいつ終了になるかわかりませんので、お早めに
TSUTAYA TVについての詳細はこちらの記事で解説をしていますので参考にしてください。
オススメのVODランキング


「どれかひとつ選ぶなら何が良いのかわからない!」
そんな人の為に、オススメをランキングにしてみたので参考にしてみてね。
ズバリ、VODのベスト3はこれだ!
1位:U-NEXT
2位:Amazonプライムビデオ
3位:Hulu
1位はU-NEXT!迷ったらコレ一択!
映画、ドラマ、アニメなど、全てにおいてこだわりたい人は間違いなくU-NEXTがオススメです。
VODを2社契約するよりも、U-NEXTひとつに絞った方がコストは良いです。
サービスを利用する前に、作品を検索することができるので見たい映画などがあれば探してみましょう。
「ないエンタメがない。」は本当で、99%探している作品が見つかります。
31日間U-NEXTを無料体験する
クリックすると公式サイトに移動します。
無料期間中に解約をすれば料金は発生しません。
無料体験はいつ終了するかわかりませんのでお早めに。
2位はAmazonプライムビデオ!生活基準ならコレ!
Amazonの通販を使いつつ、映画や音楽も楽しみたい人はAmazonプライムビデオがオススメです。
500円(税込)という破格の値段で動画以外のサービスも使えるのが決め手。
今じゃAmazonを使わない人のほうが少なくなっていますので、よくAmazonを利用するのであれば、加入したほうが本当にお得。
2位の理由は動画の配信作品数が10,000本で、他社に比べると少ない点。(500円なので仕方ない)
作品数が多ければ圧倒的に1位になっていたでしょう。
無料で30日間Amazonプライムビデオを体験する
クリックするとAmazon公式HPに移動します。
無料期間中に解約すれば料金は発生しません。
無料体験はいつ終了するかわかりませんのでお早めに。
3位はHulu!海外&日本作品バランスが丁度いい
3位はHuluです!
値段はU-NEXTとAmazonプライムビデオのあいだで、作品コンテンツのバランスが良いからです。
お試し期間は14日間と少々短めですが、逆に言えば14日間あれば満足できると捉えることができます。
ほどよく動画を楽しむのであれば、Huluは十分な作品数ですのでVOD初心者の方でも十分と言えます。
もっと他に作品を見たい人はHuluと別のVODを利用することをオススメします。
※クリックするとHulu公式サイトに移動します。
無料トライアル中に解約すれば料金はかかりません。
スポンサーリンク
他のVODが4位以下の理由

決してそういうわけではありませんし、どのVODも素晴らしいサービスです。
ですが、それぞれ惜しいなという点をピックアップしましたので解説させていただきます。
Netflixのココが惜しい!
Netflixはお試し期間が無く、契約してしまうとすぐに料金が発生してしまいます。
自分にサービスが合っているかを判断する前に料金がかかると、少しだけ勇気がいりますよね。
また、洋画中心になっていますので、日本の作品は少なめです。
アニメも話題作が多い感じで、数はそこまでです。
洋画を中心に見たい!という人はNetflixを検討してみて良いと思います。
dTVのココが惜しい!
スマホ、タブレットをメインで視聴する為に配信されているので、他のVODに比べて若干画質が劣っています。
テレビでの視聴にはあまり向いていないと言えます。
またAmazonプライムビデオと、ほぼ同じ値段で作品数はdTVのほうが多いですが生活基準であればAmazonプライムビデオのほうがオススメです。
値段が安く、気軽にどこでも動画を見たい人はdTVがオススメと言えます。
TSUTAYA TVのココが惜しい!
TSUTAYA TVはサービスが初心者にはわかりにくいのが惜しいです。
動画配信のTSUTAYA TVと、レンタルのTSUTAYA DISCASを組み合わせるとコンテンツ量は大幅に増えます。
しかし、どちらか一方のサービスでは物足りなくなるので上記のサービスを2つ組合わせるのが無難でしょう。
どのVODにも無い作品が無く、マニアックな映画やドラマを見たい人はTSUTAYA TVがオススメです。
オススメVODの組み合わせ
VODは配信されている作品が違っていたりしますので、見たい作品が無く他のVODも契約したいという人もいると思います。
ということで以下の3パターンを提案させていただきます。
- お金に余裕があるパターン
- ライフスタイルに合わせたパターン
- できるだけ安く済ませたいパターン
パターン1:お金に余裕がある時
オススメの組合わせはこんな感じです。
VOD | 合計金額 |
U-NEXT&Amazonプライムビデオ | 1990円+454円=2444円(税抜) |
U-NEXT&Hulu | 1990円+933円=2923円(税抜) |
U-NEXT&Netflix(スタンダードプラン) | 1990円+1200円=3190円(税抜) |
U-NEXT+TSUTAYA TV/DISCAS | 1990円+2417円=4407円(税抜) |
ベースは1番作品数が多いU-NEXTにしておきましょう。
U-NEXTに無い作品をほかのVODで補うという感じです。
こちらの組み合わせであれば、作品に困ることはほとんどありません。
公式サイトのリンクを貼っておきます。
パターン2:ライフスタイルに合わせる
VOD | 合計料金 |
Amazonプライムビデオ+Hulu | 454円+933=1387円(税抜) |
Amazonプライムビデオ+Netflix(スタンダードプラン) | 454円+1200円=1654円(税抜) |
Amazonを買い物でベースにした組み合わせです。
少し多めに作品を楽しみたいという人は、Amazonプライムビデオをベースにして他のVODで作品を楽しみましょう。

イメージ的にこんな感じだよ。
Amazonプライムビデオ+Hulu → 日本作品を中心に見たい
Amazonプライムビデオ+Netflix →洋画とオリジナル作品を中心に見たい
公式サイトのリンクを貼っておきます。
パターン3:できるだけ安く済ませたい
VOD | 合計金額 |
Amazonプライムビデオ+dTV | 454円+500円=954円(税抜) |
どうしてもコストを抑えて、もうちょっとだけ作品を見たい人はこちらの組み合わせがオススメです。
動画視聴をメインのパターンですので、自宅でも外出先でも作品を豊富に見ることが出来ます。
公式サイトのリンクを貼っておきます。
あとがき
いかがでしたでしょうか。
家にいながら数え切れないほどの作品を楽しめるなんて、良い時代になりましたよね。
利用するからには良いサービスを使いたいという人も
生活に少しの楽しみがあればという人も
1度VODを使ってみることをオススメします!
これからも生活の質をあげる記事を発信しますので、がんばります(*´∀`)!
今回は以上です。