
こんなお悩みを解決します。
6月1日に大きなニュースがありました。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが営業を再開すると発表したのです。
【営業再開日のお知らせ】
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは6月19日(金)に営業を再開します。※
※当面の間、関西2府4県の方を対象者と限定します
※入場対象者を限定したソフトオープン期間もあります
詳しくは本ツイートのリプライ欄をご確認ください pic.twitter.com/ZIejUcSrB0— ユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式 (@USJ_Official) June 1, 2020
この発表を聞いたゲスト達は声を上げて喜んだことでしょう。
そして、営業再開にあたってユニバ側がいろいろとルールを決めています。
今回は主にこんな内容を説明しますね。
- 営業開始日と入場できる条件
- 入場時の注意事項
- アトラクション、ショー、レストランは何が体験利用できる?
- みなさんの声
各項目、押さえておくべきポイントと私の疑問点なども含めお伝えさせていただきます。
こちらの記事を読んていない人は、先に読んでおきましょう、
目次(Table of contents)
スポンサーリンク
入場は条件付きで3パターンある
まず、入場日は決まっています。
|
上記の3パターンで入場日が決まっており、それぞれの日付で入場できる条件が決まっています。
6月8日(月) ~ 6月14日(日)
年間スタジオパスを持っている人で大阪在住の人が対象です。
さらに、事前登録を行い、年間スタジオパス会員ソフトオープンご招待パスを取得した人となっています。
ソフトオープンについては6月4日に公式サイトで詳細を発表するとのことなので、続報を待ちましょう。
6月15日(月) ~ 6月18日(木)
上記の日付に加えて、大阪府在住かつ事前にソフトオープン・スタジオ・パスを購入した人となっています。
6月8日(月)~6月14日(日)と6月15日(月)~6月18日(木)に販売されるスタジオパスについては、数量限定で先着順になっているので定員に達し次第、販売が終了となります。
6月4日の12:00からの販売詳細の情報が公式サイトに公開されますので、パークに行く人は必ずチェックしましょう。
6月19日(金) ~ 一般営業再開
入場できる人の範囲が広がり、2府4県に在住の人が入場できるようになります。
|
公式サイトに「関西2府4県以外に在住の方は、お住まいの都道府県の移動に関する方針をご確認の上、ご自身の判断に基づいた行動をお願いします」と書いています。
運営側は「絶対に他府県から来るな!」とも言えないので、来るのなら本当に気を付けてとも捉えられる文章ですね。
ここで思ったのが・・・

こんな疑問が出てきます。
年間パス所有者も入る日決めてWEBストアでチケットを購入しないといけないのかな?
注意事項
ユニバーサル・シティ・ウォーク(UCW)にあるローソンでは、Loppiを使ってのチケットは購入できませんのでご注意ください。
|
必ず、公式のWEBチケットストアから購入するようにしましょう。
また、入場制限を実施する可能性も高いのです。
入場制限中は新たな入場ができなくなったり、チケットの販売を中止する場合もあるので、情報は公式HPや公式SNSアカウントで情報を確認するようにしておきましょう。
覚えておくポイント
- はじめは大阪在住者のみ。6月19日からしばらくは関西圏の在住者のみ入れる
- 6月4日の12:00にWEBチケットストアで、チケット販売を開始
- シティーウォークのローソンではチケットは買えない
入場時の注意
次に、当日パークへ遊びに行くゲストに向けた注意事項です。
- 入場前のソーシャルディスタンス
- 入場時に体温を測定
- 大阪コロナ追跡システムの登録
- 常にマスクを着用
- 常に消毒をする
こういったことが、入場の前&入場後のお願いとなっています。
入場前のソーシャルディスタンス
現在、入場ゲート前にはこのようなシートが貼られています。
速報) #USJ の駅側の大門前にコロナ対策でのソーシャルディスタンスの待ち列のマークが、約95㎝間隔で設置されていました。
数えたら532のマークがありました。#ユニバ #USJファン #USJatHome #gogousj pic.twitter.com/GFcpOoVUrv— USJのツボ(USJで出会った心温まる物語) (@usj1) May 29, 2020
約95cmの間隔で貼られているみたいです。
4~5人家族連れの人だと、この距離はギリギリというか、ギュウギュウになりそう・・・とも思ったりしますが、安全を配慮しての距離ですので、実際に並んでみないとわからないですね。
ユニバ側はゲート前だけではなく、ショップやレストランなどでも、距離をとってもらうようにお願いしています。
入場時に体温の測定
入場時に体温測定器を利用して、ゲストの体温を測ります。
その際に、以下の症状のある人は入場することができません。
入場できない人
- 体温が37.5度以上ある人
- 悪寒
- 発熱
- だるさ
- 咳(せき)
- 頭痛
- 筋肉痛
- 味覚、嗅覚の以上
- 下痢
- 新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触がある方
- 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいらっしゃる方
- 過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国や地域等への渡航ならびに当該在住者との濃厚接触がある方
非常に厳しい条件に見えますが、このぐらい注意しないとコロナウイルスは本当に危険ということです。
決して、解熱剤等を使ってワザと体温を下げて入らないようにしましょう。
その前に少しでも症状が怪しいと思ったら外出はしないようにするのが鉄則ですね。

大阪コロナ追跡システム
大阪が推奨しているコロナ追跡システムをユニバも導入することがわかっています。
大阪の天王寺動物園にこのようなフライヤーが設置されています。
大阪府の方で開発された「大阪コロナ追跡システム」の運用が今日開始されたので、早速登録してみました。すぐにQRコード発行されたので、今日から早速園内に掲示開始。ぜひご利用ください。#天王寺動物園 pic.twitter.com/QOEGzsEYlD
— 牧慎一郎(天王寺動物園長) (@lggUNcIr05itpGP) May 29, 2020
自分のスマホ、携帯電話でQRコードを読み取り、自分がどの場所でどんな店を利用したか等が追跡されるシステムです。
このシステムを使ってどこで感染をしたかを、メールでわかるようにするということです。
大阪コロナ追跡システムの詳細はこちらにリンクを貼っておきますので、ご確認ください。(クリックすると大阪府HPに移動します)

ゲストの中には登録することを面倒に感じる人もいるので、強制登録にした方がいいんじゃないかなとも思う。
クラスターになる前に登録は義務付けるべきかな。
常にマスクを着用する
マスクが無いと入場できません。
そして入場しても、常にマスクをしないといけません。
ポイント
- アトラクションは待機列、体験中でも常にマスクを着用
- レストランで食事をする以外では、レストラン内でも必ずマスクを着用
簡単に言うと、飲食以外は常にマスクをしようということです。

マスクが飛ぶのも心配だけど、他の遊園地では絶叫系で大声をだしてはいけないとも書いているので、マスクしていると大丈夫ってことかな?
スパイダーマンはゴーグルを付けるので、マスクで曇らないかな?
こういう細かい所も疑問がでてきますね。
常に消毒をする
パークへの入場、アトラクション、レストラン、ショップ
全てにおいて利用する前に消毒をしないといけません。
それに加え、自分達でも消毒液を携帯し、持ち歩くことが良いと思います。
しかし、辛いのはクルーの人たちです。
例えばショップのクルー達は会計ごとに消毒をしないといけないので99%手が荒れることが間違いないのです。
細心の注意を払ってくれる人たちに感謝をしましょう。

ゴーグルを装着するアトラクションは毎回消毒するのかも気になりますね。
覚えておくポイント
- 距離をとって行動しよう
- マスクは必ず着用しよう
- 常に消毒を心掛ける
スポンサーリンク
アトラクション、ショー、レストランは何が体験利用できる?
どんなアトラクション、ショー、レストランが利用できるのか?
2020年6月2日の時点では以下の通りでした。
休止
|
(2020年6月2日時点での情報です。最新情報は公式HPにてご確認ください。)
子ども向けのアトラクションや、大人数が集まるものは当面の間、休止ですね。
それ以外は遊べるって認識で良いんだろうか?
中止&延期
クールジャパン2020は7月5日までの延長が決まりましたが、中止や未定になったものもあります。
|
https://twitter.com/univerlab/status/1267306949843939330?s=20
非常に残念ですね。
今年はプレミアムショーを見ようと思っていたのですが、中止・・・。
嘆いた人は多いと思います。
その他サービスについて
レストランは基本的に時間短縮で営業をします。詳しくはこちらにリンクを貼っておきます。
ショップは基本的に全店オープンしますが、フォトサービス、ゲームコーナーは一部で実地を見合わせるとのことです。
詳細はこちらでご確認いただけます。
営業再開に向けて動きだしていますが、まだまだわからないことがたくさんありますね。
みなさんの声
つぎに営業再開にあたって、皆さんの声を探してみまいた。
良い声と悪い声の両方をみてみましょう。
再開に対して良い声
https://twitter.com/Paderewski3331/status/1267331303092785152?s=20
お久インパどれつけて行こかな〜 https://t.co/OZLbbXg99Q
— ゆうゆう_USJ (@yuyUSJ616) June 2, 2020
ユニバの再開はすごく嬉しい!
しかし、大阪人のモラルを問われる期間でもあると思います。
マスク、ソーシャルディスタンス
密にならないように心掛け
存分に楽しみましょう!ハイタッチはエアーで!(笑)
— 黙黙ですが (@tamashiinoH) June 1, 2020
本当に心の底から営業再開を待っていたのがわかりますね。
それだけ、ユニバで味わった思い出が大きかったという事ですね。
再開に対して良くない声
東京、感染者数増えてきてるな・・・
大阪、あんなに感染者数が少ないのは、おかしい気が・・・
隠してるとしか思えない。
こんな状況でUSJ再開は、あり得ない。— k'sc/けーた's Channel (@k_trainchannel) June 2, 2020
ユニバ再開するみたいですが、感染者でたらどうするつもりなんだろうか
— ずちん (@duztb_) June 1, 2020
ユニバ再開されるけど普通に怖いから行かないマン
行きてぇけど
— 春 茶 。 (@h___305_) June 1, 2020
やはり、大人数が集まるので感染に対して心配に思う人が多かった印象です。
営業再開は嬉しい反面、心配になるもの事実ですし難しいですよね。
おさらい&まとめ
今回の内容をまとめると・・・
覚えておくポイント
- しばらくは大阪→関西圏の人たちのみ入場
- 公式サイトでチケットの情報をチェック(特に6月4日の12時からは要チェック)
- 体温、消毒、ソーシャルディスタンス、マスク、追跡システムなど、パークと協力しながら自分たちも感染防止意識をする
- 遊びに行くことでリスクがゼロでは無いことを忘れないこと
待ちに待った、営業再開です。
今後どうなるのかはわかりませんが、経営してもリスク、経営しなくてもリスクが出てくるので営業再開の決断は大きな一歩だったと思います。
そして、クールジャパンのイベントも7月5日まで延長になったので、一部を除いてアトラクションの体験に間に合います。
遊びに行く人はパーク内だけではなくて、パークに行くまで&家に帰るまで感染防止対策をして遊びにいきましょう。
そして、いつも通りのパークに戻れることを願うばかりです。
今回は以上です!