
こんな疑問を解決します!
非常に気持ちはわかります。
僕もテーマパーク、特にユニバ(USJ)によく行きます。
行く度にグッズが変わっていて本当に飽きないし、毎回楽しいですよね。
でも、買いすぎてしまうと・・・
衝動買いしすぎて気がつけば家の中に大量のテーマパークグッズで溢れかえっている!
家の中がごちゃごちゃになるのは嫌だ!
という経験がありますよね。
テーマパークとグッズは切っても切れない関係です。
今回はテーマパークで買って良いもの、買ってはいけないものを5選ずつ書かせていただきます。
参考にしてみて下さい。

筆者はこんな人
- ユニバの年パス歴5年以上
- テーマパークを愛するテーマパーカーとして活動中
- テーマパークグッズの整理整頓が得意
記事の内容
- 買ってはいけない物5選
- 買って良い物5選
- 買い物をするときの考え方
では本題に入りましょう。
ちなみに、画像はユニバの物を使用します。
目次(Table of contents)
スポンサーリンク
テーマパークで買ってはいけないもの5選
まずは、買ってはいけないものを5個選びました。
あらかじめ伝えておきますが「買ってはいけない」というのは、あくまで個人の主観であり、買うときの判断材料にしていただければという事です。
今から紹介するのもは欲しい人は買ってもOKです。
ランキング形式にしましたので、5位から見ていきましょう。
買ってはいけない物5位:身につけるグッズ
身につけるグッズを言うと
- カチューシャ
- サングラス
https://twitter.com/uj_i547/status/1192092424773885952?s=20
パークに遊びに行くと買ってしまいますが、僕はオススメしません。
年間パスを持っていて、何回も行く人であれば買っても良いと思います。
しかし大半の人は1年に数回、もしくは1〜2回です。
その1〜2回だけの為に買うのは悩んでしまいますよね。
友達や恋人達との思い出になるのは、間違いないです。
でも、その人達の関係のほうがプライスレスですよね。
買ってはいけない物4位:コレクターアイテム
画像はUSJの進撃の巨人のコレクターアイテム
テーマパークではコレクションできるグッズがあります。
そして、頻繁にテーマパークに来ることができない人は、好きなキャラクターが出ないと悔しくなります。
キャラクターが出るまで買ってしまいがちなので、気がつけば思わぬ出費に。
そして飾る場所も考えないといけないので、扱いが難しかったりします。
種類を全て揃えるにも出費と時間がかかってしまいますので、オススメはしません。
買ってはいけない物3位:ポップコーンバケツ
USJ エヴァンゲリオンVSゴジラのときのものです。
ポップコーンバケツは、正直言うとコスパは良くないです。
パークを歩いている時も邪魔になるし、よほど好きなキャラクターでないと買ってはいけない。

こう思うかもしれませんが、面倒で99%持っていかないので結局のところ家の置物になります。
1個が大きめに作られているので、集めることはやめておきましょう。
(気がつけば僕の家には5個もある・・・・さて、どうしたものか。)
ちなみに、メカゴジラ初号機のポップコーンバケツは記事で書いています。
買ってはいけない物2位:アパレル
写真はエヴァンゲリオンVS ゴジラのもの
きっとテーマパークで服を買う人はこう思うはず。

しかし、結局のところテーマパークの服は機能的とは言い難い。
実際、寝るときは動きやすくて楽な服を着ている。
また、アパレル関係は四季でどんどん違った物が入荷するのでキリがありません。
- 数回しか着ない
- テーマパークでしか着ない
- 新しいものがどんどん入荷する
こう考えると、買うことはオススメしません。
買ってはいけない物1位:ぬいぐるみ
1位はぬいぐるみです。
ぬいぐるみは好きですが、所有するとなると話は別。
場所は取る、手入れが必要を考えると1番コスパは悪いと言えます。
今、ほこりがかぶったぬいぐるみを持っていませんか?
それじゃあぬいぐるみが可愛そうなので、掃除や除菌をしてあげましょう。
テーマパークで買って良いもの5選
では、次にテーマパークに行って買って良いもの5選を紹介します。
こちらもあくまで個人の主観であり、買うときの判断材料にしていただければと思います。
5位から順番に見ていきましょう。
買って良い物5位:バッグ類
画像引用:USJ公式ホームページより
今では買い物をする時に袋が有料になりました。
現代のニーズに合わせた商品ということで5位にランクインです。
テーマパークのエコバッグは大きめに作られているので、パーク内の買い物は多めに買っても、もちろん大丈夫。
日常の買い出しでも十分な収容量がありますので便利です。
ただ、女性や小さい子が使いやすいデザインですが、男性の方には日常使いは難しいかもしれませんね。
買って良い物4位:シェアできるアイテム
ミニオンのスリーブケース入りメモセット
画像引用:USJ公式ホームページより
いわゆる、配り土産ともいうアイテムです。
他の人と割り勘ができるし、多数のお土産にも便利です。
そして、シャアできるアイテムは基本的に「メモ」「ボールペン」といった実用的な物が多いです。
買った後も無駄にはならないのがオススメの理由です。
買って良い物3位:日用雑貨
写真はハリー・ポッターのパスケース
日用雑貨の一例を言うと以下の内容です。
- パスケース
- スマホケース
- ポーチや小物ケース
- 鏡
- タオル
- 食器
など
基本的に使える物ばかりですので、買っても損はしないです。
アイテムひとつひとつが小さくて持ち運びが可能で、いつでも思い出を感じることができますね。
そして、そのアイテムで話題作りもできるので、新たしい知人ができるかもしれませんよ。
買って良い物2位:筆記用具
筆記具が2位の理由は、日用雑貨よりも使う頻度が多いからです。
また、最近のテーマパークでは三菱鉛筆が製造しているシャーペンのクルトガ、ボールペンのジェットストリームが販売されています。
どちらも書き心地は抜群でなめらかに書くことができます。
さらに、ここでしか買えないデザインなので買う価値は十分にあります。
この前ユニバって買ったおニューのシャーペン
スパイディのクルトガ pic.twitter.com/8IRWdm71FA— 豚カルビ (@xbwgy) March 24, 2017
https://twitter.com/dwnq38/status/668369923073175553?s=20
買って良いもの1位:食品(お菓子、軽食)
ミニオン プリントクッキー
すぬーどる
画像引用:USJ公式ホームページより
1位は買っても嬉しい、もらっても嬉しい。食品です。
圧倒的に無駄な要素がない理由で選ばせていただきました。
お菓子や食品はみなさんがよく知っている日清食品やユーハイムなど、有名な企業が作っているので味もおいしい!
賞味期限が長いものが多いので、いつ食べようかと楽しみにしながら食べるのも醍醐味です。
スポンサーリンク
買い物をする時の考え方
今後、テーマパークで買い物をする時に何を考えれば良いのか。
ヒントを書きますので参考にしてみて下さい。
ポイントは3つです。
以下の3つを基準に考えると今後のグッズを買う際に、考えるのが難しくなくなります。
買い物をするときのポイント
- 好きなキャラクターを厳選
- ひとつのアイテムにつき、買うのはひとつ
- 自分にどれだけのリターンがあるのか
順番に解説します。
①:好きなキャラクターを厳選
全キャラクター好きなのはわかります。
僕もテーマパークのキャラクターは全員大好きです。
しかし、全員のグッズを買うとなると非常に大変です。
買いたいキャラクターを3人まで厳選しておくのがオススメです。
例えばこんな感じです。
【ユニバ】
- スパイダーマン
- ミニオン
- 期間限定コラボ系のキャラクター
【ディズニー】
- ミッキー
- チップとデール
- ジェラトーニ
このように、自分が買いたいキャラクターを決めておくとグッズを選ぶ際に楽になります。
②:ひとつのアイテムにつき、買うのはひとつまで
例えば、マグカップを買う時に違うキャラクターが描かれている理由で、マグカップを2個買うのはオススメしません。
結局どちらか一方が使わないままです。
なので、先程の好きなキャラクターを3人選んでおけば、アイテムごとにキャラクターを選ぶことができるのでグッズ購入に迷いません。
【例】
- スパイダーマン→ボールペン
- ミニオン→マグカップ
- コラボ系キャラクター→ケース
このように、分散しておけば「このキャラクターは、あのアイテムで持ってるからいいや」となります。
グッズは使ってこそ価値があるものなので、重複するアイテムは買わないようにしましょう。
だから各アイテム、1個までなのです。
③:自分にどれだけのリターンがあるか
ここが1番大切です。
グッズを買う時に、自分にどれだけ良いことがあるのかを考えましょう。
ポイント
- 自分が心の底から好きになれるアイテムなのか
- 自分が生活していく中で便利になる物か
- 持っていて「やる気」や「頑張れる」気持ちになれるのか
これがあてはまるのであれば、グッズは買うべきです。
あてはまらないのであれば、購入を見送りましょう。
もっと言うと冒頭で話した買ってはいけない物も、上記の条件にあてはまるのであれば買っても良いです。
自分が本当に好きな物を選ぶことが大切です。
あとがき
買って良い物、買ってはいけない物の紹介をさせていただきました。
今回選んだものは個人の主観です。
基準はそれぞれ違うと思いますので、参考程度にしてください。
今回の記事では本当に必要なものを買って、無駄な出費を抑えることを覚えておきましょう。
無駄な出費を抑えることで、今後あなたが出会うかもしれない好きなグッズを発見できるかもしれません。
もし、どうしても欲しいグッズの種類が被ってしまったらこうしましょう。
- 人にあげる
- 売る
- 捨てる
整理整頓にはこちらの記事で解説しています。
テーマパークはゴールがないので、どんどん進化しますよね。
ほとんどの人がテーマパークに行く回数が少ないので、ついつい買ってしまします。
その度に買っていくと、物で溢れかえりますので購入する際は慎重になりましょう。
片付けが苦手な人はこちらの本がオススメです。
世界で話題になった日本式の片付け術で、片付けが苦手な欧米人も絶賛したという内容。
ベストセラーとなっています。
こちらもテーマパークに行く際のお供にどうぞ。
今回は以上です。