こんにちは、ハムイです。
今回は普段私が行っている「テーマパーカー」という言葉についてお話をしようと思います。
こちらの言葉については皆さんは聞いたことが無いと思います。
それもそのはずで、この言葉は自分の造語です(。-`ω-)
じゃあ、何故造る必要があったのかをこれから説明していきますので、よろしくお願いします。
では、いってみよう!
目次(Table of contents)
【テーマパーカーって何?】
テーマパーカーってなんやねん!
最初この言葉を見た時には意味が解らないと思います。このテーマパーカーというのは、簡単に言うと以下の通りと定義しています。
|
別にキッチリとした定義という物は厳密にはありませんが、主に上記の内容が当てはまると思っています。
ユニバ(USJ)でもディズニーでもスペイン村でも、テーマパークでしたら何でもOKです。
スポンサーリンク
示す言葉が無かった
テーマパークが好きな人はもちろん数えきれないほど沢山の人がいます。SNSやYouTubeを開くとテーマパークで楽しんでいる人たちの情報が次から次へと出てくるのです。
そんな人たちをどう呼ぶかと思った時になんて呼んでいますか?
おそらく「ユニバがめっちゃ好きな人」「ディズニー超大好き人間」などと言った言葉ぐらいしかないと思いました。
これに関しては非常にもったいないと考えていたのです。
テーマパークに関する知識がめちゃくちゃあって、ありとあらゆる情報に卓越してる人であれば「USJマニア」「ディズニーマニア」などと言われるかもしれませんが、そうではない人の方が人口の割合的には多いはずです。
単純にテーマパークが好きで楽しんでいる人の事を示す人の言葉はないものかと考えた結果「自分で造ったらいいやん。」と思い始めたのがきっかけでした。
そこで考えたのがテーマパークの名詞を少し変えた「テーマパーカー」というもので、これは直感で決めました。
シンプルな方が使いやすいし、これだと覚えやすいと思ったからです。
調べても出てこない、これはチャンスだ
テーマパーカーという言葉は実はネット(Google)で調べても検索がヒットしませんでした。
これは非常に嬉しく感じましたし、検索に出てこないという事は皆に伝えるチャンスだと思ったからです。
そして、まず自分がテーマパーカーという言葉を使って発信することで「テーマパークが好きな人=テーマパーカー」という言葉を定着させる事が私の目標のひとつであります。
最初は「何それ?」と思われるかもしれませんが、なにも問題ありません。そう思って頂ける時点でほんの少しだけ関心があるという証拠になのです。(スルーされて無関心なのが一番辛いですしね(笑))
なので、私はテーマパーカーという言葉を言い続けます!言い続けると不思議と浸透していって認識力が徐々に高まっていくからです。
今後はSNSやブログをはじめ「テーマパーカー」という言葉を浸透させていくために頑張ります!
スポンサーリンク
テーマパーカーは誰にでもなれる。
そして、テーマパーカーという言葉を知った瞬間にあなた自身もテーマパーカーになることができます。
もちろん場所は問いません。
最初の方でも言いましたが、テーマパークが好きで、楽しく思い出を作ったり、それを共有したり本当に自由です。
今日これから「へぇー」と感じて頂ければテーマパーカーになります。是非この言葉を使ってみてください★
【さいごに】
以上が、テーマパーカーという言葉に関するお話でした。
言葉が浸透すればめっちゃ嬉しいし、そうでなければ自分一人でも使い続けます!
あとは、テーマパークが好きな人と繋がれたらいいなと思っていて、どんな楽しみ方をしているのかが興味があります。
Twitterをやっていますので、もしよかったらフォローしてテーマパーカーの楽しみ方を教えてください!
ハムイのツイッターはこちら。
もちろん遊ぶときには各テーマパークにはルールやマナーがありますので、それは厳守してくださいね!
今回は以上です!またお会いしましょう!
ほな、またね★