こんにちはハムイです。
今回は大人気YouTuberのラファエルさんが書いた本を見つけたので買いました。
ラファエルさんという方は仮面をかぶり、グレーのパーカーを着たキャラクターでチャンネル登録者数は現時点で130万人を突破している大人気YouTuberです。
ラファエルさんのチャンネルはこちら。
目次(Table of contents)
【無一文からのドリーム】
まず、本との出会いはたまたま本屋に行く用事があって新刊コーナーに見覚えのある仮面がいると思ったのが出会いでした。
本の内容は見ずに、ラファエルさんの本ってどういう感じなのだろうと思って気が付けばレジに持って行っていたのを覚えています。
それがこちらです。
『無一文からのドリーム』 ラファエル著
やはり、トレードマークの仮面のインパクトはでかいですね。かなり目立つし、すぐに認識できるので上手なマーケティングだなと感じました。さすがは元営業職のラファエルさんですね。
【本の内容】
こちらの『無一文からのドリーム』の構成、内容は「自伝」「ビジネス書」が融合した内容になってますので、ファンの方からビジネスマンといった多種多様な読者に向けた内容が1冊に凝縮されています。
全部で5章の構成になっており、このような感じでお話をされています。
|
簡単に言うと、第1章から第3章までがラファエルさんがYouTubeを始めるまでの生い立ちが書かれており、第4章から第5章まではYouTubeでどのようにして日々戦略を立てているのかという事が読めます。
個人的なオススメの読み方ですが、ラファエルさんのファンであればYouTubeは見ていると思いますので、今まで知らなかったことが多い第1章から読むことをオススメします。
また、ビジネスマンの方であれば第4~5章から読んで、その次に第1章から読むことをオススメします。
スポンサーリンク
ラファエルさんは過酷な環境ばかりだった
全部を書いてしまうとネタバレになりますので、ある程度しか書きませんがラファエルさんは現在のような高級品に囲まれた生活とは真逆で、かなり貧困だった家庭に生まれてきたみたいです。
信じられませんでした、てっきり両親がお金持ちやビジネスで師匠的存がのいるのかと思っていましたが、莫大な借金を抱えた家庭で育ったと述べてありました。
両親は離婚、母は高校の時に他界。
勉強はできず、定時制の高校は卒業できても就職先は無く毎日アルバイトをして生活費を稼いでいたみたいです。
そして、YouTubeでも公表しているように自衛隊に入隊して数年間かなり厳しい訓練を経験します。
自衛隊を辞めた後、会社の営業マンとして働いている途中でYouTubeに副業として動画投稿をしてたところ、ブレイクして現在のラファエルさんに至るというのが第3章までの内容になっています。
ラファエルさんのすごいところ①
ラファエルさんの尊敬することは幼い頃から自分の考えを持っており信念が強いという事と元々、相手の心を動かせる才能を持っていた点です。
過酷な環境であっても「いつか何とかなる」というポジティブな思考の持ち主でネガティブな選択肢は全く無かったと書いてました。
素直にすごいと思います。私はまだまだそういったメンタル部分では強くはないのですぐにネガティブな事を考えてしまいがちでしたが、初めからネガティブの選択肢がないという事の選択肢があるって、一般ではなかなか出来ない考え方です。
やはりYouTubeでトップクラスの方のメンタルはすさまじく、自分とは天と地の差があると痛感させられましたね。
ラファエルさんのすごいところ②
次にすごいところが誰とでも仲良くなれるという事です。小さい頃から不思議とコミュニケーション能力が高く現在に至るまで人間関係に困ったことはないと言ってます。
ラファエルさんの動画を見ているとわかると思いますが、話す時に自然と引き込まれる喋り方、的をついた内容、間の取り方など、かなり高レベルなトークの実力を持っています。
営業マン時代でも好成績を取っていたというのも納得がいきます。
第3章までがこんな感じの内容が詳しく書いてありまして、ラファエルさんの人物像を知ることが出来るようになっています。
ラファエルさんの仕事術
第4章~5章はラファエルさんの仕事のやり方が中心に書いてあり、これから社会人になる方や既に社会人の方にも覚えておいて良い知識だと思う事が書いてあります。
4章に関してはYouTube期となっておりますので、YouTuberの方は必見ですし、これからYouTubeを始める方にとっては、動画制作にあたってどのような知識、やるべきことが書かれているので参考になると思います。
少し本の内容をお話しますと、動画作成に費やしている時間がすごいという印象を受けました
。
|
他にも動画制作に置いて努力されている部分が書かれていますが、誰よりも先に考えて知的生産を多くしたものがトップに行けるというのは、こういう努力を怠らない人のみ。
私もブログを始めて現在4ヵ月目ですが、まだまだ努力が足りないなと痛感させられました。
日々研究して何が良くて何が悪いかを判断して行動しないと成功までは程遠いという事がわかります。
また、第5章ではあらゆるビジネスに通用する仕事術の内容が書かれていて1つの箇条書きについて2ページという見やすい内容になっています。
例えば「入り口、スピード、起承転結、そして本気で好きになること!」(無一文からのドリーム第5章より)と書かれた部分があります。 |
ここで書かれているのは、最初にサムネイルを考えてから構成を考えていくという所に衝撃を受けまいた。
普通の考えでは構成を考えて、実行が終わったときにサムネイルを考えるものだと思っていましたが、ラファエルさんいわくクオリティの高い物を作るのは当たり前なので、創ったものを見てもらうように入り口を作るのが大切と言っています。
そして、誰もやっていない事を早く実行して相手に伝わりやすい起承転結を大切にする。
ブログでもそうですけど、どの仕事にも通用する考えですね。
料理に例えるとわかりやすいですが、新しいメニューを考えて、見た目をいかに美味しく見せるかが大切。そして美味しいのは当たり前。
もはや、「なるほど!そうか!」の連続の内容で夢中で読んでしまいました。本を書くときに大切なのは相手に伝わることが一番大切なので、ラファエルさんはそこに対しても意識されていて、頭に入りやすい内容となっています。
ビジネスマンの方にもおすすめの本ですので、もしかしたら副業でYouTubeになろうと思う方がいるかもしれませんね(笑)
私もやってみようかな・・・。
【さいごに】
ラファエルさんの外面の事は動画で知っていましたが、本書は内面を知ることができる内容になっていて、さらにビジネス術が学べるというおもしろい本でした。
実業家になっている人の共通点は幼いころから信念が強く、常に新しい事を考えている事ですね。そして、あとは努力するのみ!
モチベーションを上げるための自己啓発の本として読むのもありかもしれません。そう考えると幅広いジャンルの本ですね(。-`ω-)そうとわかれば、成功している人を学び、自分もこれから頑張ります!
今回は以上です、また次回お会いしましょう★
ほな、またね( ´Д`)ノ~バイバイ
ちなみに、仮面キャラの元祖は覆面ダンサーのひとりでできるもんって人だと感じた(笑)