楽天モバイルを使い始めて早くも1年が経とうとしています。
ご存知の方も多いと思いますが、楽天モバイルって1GBまでなら通信費が0円だし、電話もRakuten Linkという通話アプリを使えばほとんどの番号に無料で利用できます。
これってうまく使えば、ずっと無料でスマホを使うことができるということなんですよね。
今回は1年間楽天モバイルを使ってみて忖度なしの感想、僕がどのように使っているかをお話します。
- 楽天モバイルが気になるけど実際どうなの?
- 通信速度は遅い?
- 本当にずっと無料で利用できる?
など、これから楽天モバイルを利用しようか悩んでいる方は参考にしてください。

目次(Table of contents)
スポンサーリンク
楽天モバイルを1年使った感想、メイン回線としては厳しいががサブ回線としては最高!
引用:
楽天モバイル公式HP
結論から言うと、楽天モバイルを利用して良かったと思いました。
細かい部分で惜しいな(後で記述)と思うことがありましたが、目立ったデメリットは無く今後も使い続けようと思いました。
楽天モバイルのここが良かった
- 本当に0円で利用できている
- 楽天回線エリアだと通信費が無制限で最高に快適
本当に0円で利用できている
やっぱり0円、つまり無料で持ち続けられることが最大のメリットです。
楽天モバイルはRakuten Linkを使えば通話がかけ放題、1GBのデータ通信なら料金がずっとかからない。
ここが本当にでかい!
まずは電話について。
引用:
楽天モバイル公式HP
僕は1年間で、ほぼ楽天モバイルの料金がかかったことがありませんでした。
1度だけ用事で有料のナビダイヤルに通話した80円だけ支払いましたが、それ以外は全く携帯代を支払ったことはありません。
通話音質はめちゃくちゃ良いわけではありませんが、日々改善されていてLINE通話とほぼ同じくらいの音質になっています。
日常で使う分には何の問題ないですね。
楽天回線エリアだと通信費が無制限で最高に快適
料金プランはひとつでわかりやすく、使った分だけの請求なのでシンプル!
先ほども言いましたが、データ通信も1GBまでなら無料なのも非常に良いです!
引用:
楽天モバイル公式HP
3GBまで1,078円、フルで20GB使っても3,278円なのでそこまで高くないですよね。
楽天回線エリアなら通信は無制限20GB以上使っても速度制限も無いし、料金も3,278円以上かかることがないので気にせずに使えるのが良いところ。

気になる楽天回線エリアの通信速度ですがこの通り(地域によって数値は誤差がある可能性があります)。
僕が使っているiPhone11は5G非対応なので4Gでの計測です。
一般的に快適に通信できる速度は次の通りと言われています。
スマホを快適に使う為の通信速度
- メールやLINE:200Kbps
- インターネットの閲覧:1Mbps
- 高画質での動画視聴:5Mbos
上記に対して楽天回線は全部クリアしているので問題もなく快適に使えます!
僕はこの回線を使って外出時にテザリングを使えばパソコン、ゲーム、動画視聴もストレスなくできるのでモバイルルーターを別契約しなくても十分。
まずは自分の住んでいる地域が楽天回線エリアに対応しているか、ここを確認してから楽天モバイルを使う方がオススメですよ!
楽天回線エリアはこちらから確認することができます。
楽天モバイルのここが惜しいなと思ったところ
ココが惜しい
- 回線エリアを気にすることになる
- データ使用量は楽天回線エリアとパートナー回線エリアの合算となる。
- 地下エリアは電波受信がまだ弱いかも
- アプリ更新が結構ある
回線エリアをきにすることになる
楽天モバイルには楽天回線エリアとパートナー回線エリアの2つがあります。
パートナー回線エリアはau回線を借りて通信を行うので、楽天回線エリア以外の地域に住んでいる方はこの通信回線エリアを使用することになります。
そしてパートナー回線は5GBまでの通信制限があり、それを超えてしまうと速度が遅くなってしまいます。
例えば、外出した時に「ここは楽天回線エリアかな?パートナー回線かな?」と思ってしまうことがあります。
データ使用量は楽天回線エリアとパートナー回線エリアの合算となる。
料金プランは使った分だけの変動性でしたよね。
通信料は楽天回線エリアとパートナー回線の使用量は合算になります。
例えば楽天回線で17GB、パートナー回線で2GB使った場合は合わせて19GB使ったことになり、利用料金は2,178円となります。
データ通信を気にする方はこまめにデータ使用量をチェックしておくのがオススメです。
地下エリアは電波受信がまだ弱いかも
これも僕の地域だけなのかも知れませんが、地下では電波の入り具合上がりが弱いと感じます。
全く電波受信ができないわけではないのですが、速度が遅く感じることがあります。
楽天はこの部分に関しては日々改善をしてくれているはずなので、今は待つしかないと思います。
アプリ更新が結構ある
これは良くも悪くも捉えられる点で、楽天モバイルのアプリの更新が結構あります。
更新はボタンひとつでできるので苦ではありませんが、アプリを開いた時に「更新をしてください」と表示されるので、すぐに開きたいと思った時に更新をしないといけないのが少し面倒。
とはいえ、アプリの更新は不具合を改善してくれているものなので、楽天モバイルがどんどん良くなっていっている証拠です。
スポンサーリンク
僕は楽天モバイルをこうやって使っている
僕は楽天モバイルをどのように使っているのかというと次の通り。
- メイン回線ではなくサブ回線として使っている
- 仕事用、プライベート用
- モバイルルーター代わり
メイン回線ではなくサブの回線として使っている
Rakuten Linkの通話アプリを使えば電話代が無料なので、固定電話の代わりとして使っています。
これだけでも電話代をかなり節約することができるし、やっぱり0円で運営をしたいので必要な時だけ楽天モバイルを使うようにしています。
仕事用、プライベート用として使っている
スマホを2台持つ必要がありますが、個人的にはいいなと思っています。
公私混同がきっちりと分けることができるので、必要な情報のみを各端末に入れておけるので整理できます。
もうひとつ便利なのが電話番号の認証が必要なアプリに関しては、アカウントを2つ持てるのもメリットです!
モバイルルーター代わりに使用
他社のモバイルルーターの価格は平均で4,000円ちょっとです。
他社と契約するよりも楽天モバイルをモバイルルーター代わりとして使えば、最大3,278円しかかからないので使い勝手が良いし費用も抑えられます。
楽天モバイルはテザリングも無料なので1度試してみてください。
【おわりに】契約も解約も0円なので、気になったら試してみるのがオススメ
楽天モバイルを1年間使った感想でしたが、トータルで考えると目立った悪い点も無く契約して良かったと思っています。
使い方によっては0円で持ち続けることができるのがデカいです!
そして、サービスが合ってないから解約しようと思った時でも、無料で解約をすることができます。
ここがポイント!
- 事務手数料0円
- MNP移行(他社乗り換え)0円
- 解約料0円
- 月額0円が実現可能(1GB未満)
- 楽天ポイント還元
- 楽天経済圏だとポイントが+1%
リスクなしで試すことができるので、一度楽天モバイルを使ってみてはいかがでしょうか。
楽天モバイルの公式HPはこちらからどうぞ。
他にも楽天モバイルに関しての記事を書いていますので、こちらもチェックしてみてください。