こんにちは、サイコリストのハムイ・ライトです。
マウンティングって言葉を聞いたことがありますか??
個人的にあまり世間では馴染みが無いと思うのですが、どうでしょうか?
「山を登りそう?」というイメージですが、その考えは当たらずとも遠からずです。
こちらのマウンティングですが、どういった物で、何故無意味な物なのかというテーマをお話していきますのでよろしくお願いします。
目次(Table of contents)
スポンサーリンク
マウンティングとは??
そもそもマウンティングって何だ?と思う方がいらっしゃると思うので説明させて頂きます。
【マウンティング】 優位を誇示し、他方は無抵抗を示して攻撃を抑止して社会的関係を調停すること。 引用元:コトバンクより 引用ページはこちら |
簡単に説明すると自分が上の立場になりたいが為、相手を威嚇したり自慢したりする行為という事がマウンティングという事です。
こういうツイートもしました。
立場が下の人が、上の人に向かって「まだ負けてません」って威嚇しても無駄かもしれませんね。
その時点で負けています。
というのも、それは感情論であって、アピールしないといけないことなのだろうか。
立場が上の人はわざわざそんな事しないし、アピールしても心の中でしてるはず。
— ハムイ@ユニバ&メンタリズム研究家 (@hhaammuuii) November 22, 2019
よかったらフォローもお願いします( `ー´)ノ
これは個人的にですが、日本社会では多い現象ではないかと考えています。
その理由は次にお話しますね。
やたらマウンティングしがちな日本社会
はじめに言っておきますが、日本をディスっているのではなくて事実なのでお話しますね。
マウンティングしている人の特徴を書くと以下のとおりです。
【マウンティングの一例】
|
他にもありますが、わかりやすいマウンティングの例はこんな感じでしょうか。
正直言うと、結構多いですね。
特に年齢層が上に行けば行くほどマウンティングの傾向が強く見られます。
学歴、職歴を比較する(自慢する)
「俺は国立大学を出て、大手一流企業に就職してるんだ。大学を行っていないやつは大したことないね。」
こういう感じがマウンティングと言えます。
要は、「自分は偉いんだぞ」「偉いんだぞ」というアピールをして相手に格付けをしたいという心理です。
はたして、本当にその通りでしょうか?
大学に行って大手一流企業に就職というのが正解とは言えませんよね。
高卒、ましてや中卒の方でも起業されてすごい年収を稼いでいる方もいます。
さりげなく相手を批判する
「○○の彼氏っていつもブランドばっか買っててカッコいいよね。雰囲気もイケメンだし」
見てわかりますが、会話に余計な事が入っていますよね。これもマウンティングです。
相手に言う時であれば普通に「〇〇の彼氏ってイケメンだよね」だけで良いのですが「ブランド」や「雰囲気」を付け加える必要があるでしょうか?
無いですよね。
つまり、これも自分が上の立場になりたい為に行ってしまう行動なのです。
|
これらを一言で言うと、相手の事を受け入れられないという心理です。
プライドが高いのもありますし、そういった方に限って徐々に周囲から人は離れていく傾向にあるので、心当たりがあるのであれば考えながら話す事をオススメします。
「自分は負けていない!」と相手に威嚇する
|
以上の内容は自分が「負けたくない」「負けていない」という心理が働いている状態です。
要はどんな事にでも勝ち負けで判断をしたいという事ですね。
「どのブランドいくらで買ったの?」 → 「私の方が高い物を持っている(勝ち)」
「私は結婚出来て、今が幸せなんだ」 → 「結婚出来るという事は容姿、性格が良いから(勝ち)」 「家賃高いとこに住んでいるの」 → 「収入はあなたより上だから(勝ち)」 |
こんな感じで自分が勝ちたい思っているのでワザと聞いてくるのです。
職場や学校でそういう方って少なからずいますよね?
スポンサーリンク
対処するには
結論から言うとマウンティングしている人は、その時点で負け確定です。
そもそもアピールや威嚇する必要性が無いので、そうしなければならないという思考が間違っています。
そういう人を対処する方法は至ってシンプルです。
|
これだけやってみてください。
マウンティングを聞くことでこちらが得られるものは「無駄な時間」「無駄な労力」「精神的疲労」で良い事はありません。
そして、そのような人とは付き合わない事(絶縁)をオススメします。
完全に関係を断ち切るのが難しいという方は過去に相手のつまらない会話をやめさせる方法の記事を書いていますので、そちらを参考にどうぞ。
相手のつまらない、たのしくない会話の終わらせ方 |
さいごに
以上がマウンティングについてのお話でした。
日本社会はわりと相手と比較しがちな傾向にあるので、ちょっと疲れますよね。
海外だと比較はあまりせず「自分は自分」という思考が強いので相手に対して批判はあまりありません。
そして、本当に立場が上の人はマウンティングはせずに相手をほめますし、立場が関係なく相手から学びます。マウンティングしても心の中でやっていて表にはだしませんしね。
あとは工夫して自分のメンタルを少しでも強くするのが対策かなと思っています。
自分たちがそうならないように、日々の改善と予防が必要です。
相手とコミュニケーションをとるときには気を付けましょうね。
では、今回は以上です。また次回お会いしましょう。
ほな、またね( ´Д`)ノ~バイバイ