何かを教わる時に、少し前まで私は年上の人に何でも聞いていた記憶があります。
単純に自分より人生や意識が豊富だし、知っている事も多そうだと思っていたからです。
しかし、ここ最近では年上の人たちばかりに聞いているだけではいけないと思ったのです。
今では年下の人から学ぶことが多く「なるほどな」と思う事がたくさんありまし、これからは年下から学ぶことの方が大切になってくるかもしれません。
今回は年下からも学ぶことが大切だというテーマでお話をさせて頂きます。
目次(Table of contents)
スポンサーリンク
なぜ年下から学ぶことが大切なのか
どうして年下の人から学ぶことが大切だと思いますか?
スクロールを止めて少しだけ考えて見え下さい。
答えは簡単です。
今、自分の持っている常識では通用しない時代がすぐに来るからです。
世代交代という言葉があるように、いつまでも自分の知識や経験が通用する事が難しくなってくるのです。
例えば仕事の話をすると、少し前までは学校へ進学して会社に就職をすると定年まで働き、年金をもらって暮らすという考えが常識でした。
しかし、今はどうでしょうか?
終身雇用は崩壊に向かっていますし、正社員の特権が崩れるど同一労働同一賃金、年金支給年齢の引き上げなど、昔の常識とは全く違った方向に向かっています。
そして、自分たちより年下の人は新しい働き方を目指すようになっているのが今の時代です。
具体的に言うと頑張っている年下の方達はこのような具合です。
|
こんな事、想像できましたか?
私はすることができませんでした。それほど新しい常識や情報があるという事です。
敏腕の人は年下から学ぶ
実際に年下の人たちから学ばないと、時代のニーズに答えていけなくなるので自分という存在はオワコンになります。(オワコンの意味がわからないと、この時点で危険です。)
例えば、お笑い芸人であるキングコングの西野さんを例にださせて頂きますと、西野さんの絵は個性的で本当に素晴らしい絵を描いていますよね。(本もかなり読みやすいし、面白い)
自分で個展を開くほど凄腕の持ち主でいつも素晴らしいアイデアを生み出しています。
そのアイデアをどこから学んだと言いますと、年下の人たちからなのです。
西野さんは自分の個展をどのように宣伝してもらおうと考えていた所、年下の人たちのある文化に目を付けました。
それがSNSであるInstagram(インスタグラム)でした。
Instagramに目を付けた西野さんは自分の作品をInstagramの撮影サイズにピッタリはまる大きさにして、自分の作品をユーザーの人たちに宣伝してもらうようにしたのです。
結果、個展は大成功を収めたと言われています。
さすがとしか言いようがないですよね。
作品をInstagramの撮影サイズに対応させた事や自分の作品を無料で撮影可能にしたところなど、新しいアイデアが次々と生みだす事に成功しました。
これも年下の人達がInstagramをやっていたことから学んだ結果ですね。
プライドの高い人はオワコン
年下から学ぶことが大切と言ってきましたが、中には「年下から学ぶ事はしたくない」という人もいますが、このような考えを持っている人は残念ながらオワコンです。
プライドが邪魔をしているせいで、新しいものを受け入れられなくなってしまうので取り残されてしまいます。
もしプライドを持っている人がいたら、マジでプライドは持たない方が良いと思います。
何をするにも邪魔ばかりしてくるので、自分の成長を妨げることになります。
正直言うと、時代を動かして行くのは年下の人達なので当然時代は若者中心です。時代の中心から学べる事を素直に学ばないとついていけませんし、取り残されます。
結果どうなるのかと言うと、孤独です。
いつの間にかあなたは追い付けなくなり、煙たがられる存在へとなってしまう。
そうならない為にどのようにすればいいか?
実は身近にあるもので簡単に年下の情報を得られるものがあります。
SNSを利用せよ
もし自分が直接、年下の相手に聞くことに抵抗があるのであれば情報をググって(Googleで検索する事)みてもいいですが、1番手っ取り早いのはSNSを利用する事だと思います。
【SNS】
|
この3つのどれかひとつでもいいので、活用する事をオススメします。
これらの良いところはリアルタイムで情報がやりとりされるため常に新しい情報が手に入ります。
私もかなり利用していて、非常に重宝しています。
|
これだけの内容がすぐにわかるので、SNSを利用しないという選択肢はありませんよね?
しかも無料で情報が得られるので信じられない世の中です。
今すぐにでも活用しましょう。
スポンサーリンク
上ばかり見ない事が重要
必ずしも年上の話は聞くなとは言いません。
要は双方の年齢の人たちから話を聞く事が大切で、ベストな選択肢を探すことが重要なのです。
究極な事を言ってしまえば「年齢は関係なく、多くの人から学べ」という事が言いたいのです。
多くの人は進化を拒む傾向にあります。これは現状維持という言葉と同じだと思っています。
現状維持だけで、この世界が成長したでしょうか?
違いますよね、新しい事を吸収し、生み出して、進化を遂げたからこそ今があるのです。
人だって同じです。自分たちより新しい(年下)の人たちから学べることは沢山あります。そして吸収して進化して、あたら悪しく成長していかないといけません。
明日から、些細な事でも良いので年下の人から何か聞いて学びましょう。
今後、自分の見る世界が変わって見えるはずです。
もしよかったらTwitterもフォローしてください。→こちらからどうぞ。
一緒に頑張りましょう!!