こんにちはハムイです。今回は好きな事を仕事にしようというテーマでお話をしていこうと思います。
前回はまだ、社会に出る前の学生の方向けに好きな仕事を見つける&選ぶ方法という記事を書いておりましたので、よろしければそちらもご覧ください。リンクはこちらです。
さて、現在会社員として働いている皆さんは今の会社もしくは好きな仕事で働いていますか?学生の方でしたら好きな事を仕事にしようと考えていますか?
仕事と好きな事は別々にしているという方は、この記事を見て頂きたいです。内容のメインは会社員の方ですが学生の方でも参考にして頂けるかもしれません。
仕事は好きな事をした方が良いというアドバイスを書いていきますので、よろしく願いします。
目次(Table of contents)
【何故、今の会社にいるのか考える】
私はよく学生時代に親と学校にこんな事を言われました。
「好きな事をするにはまず、就職して働きながらやりなさい」
もちろん、親や学校は自分たちもこういう考えで育ってきたので親の子ども、つまり私たちにも同じような教育をしてきます。
働きながら自分の好きな事をすればいい。つまりこれは好きな事は考えず、とりあえず就職して働きなさいという風にも捉えられる。
そして学校では就職活動が始まると、あらゆる企業から内定をもらう事に必死になる学生が大勢になります。
現在、社会人として働いている人は単に内定をもらったので、その会社で働いているという事になります。もちろん好きな仕事関連の会社でしたら良いですが、大半はそうではありません。自信を持って即答で今の会社や仕事が好きだと言える人はどのくらい存在するでしょうか。
何故、今の会社にいるのか今一度考えてみてください。本当にこのままでいいですか?
スポンサーリンク
絶対に好きな事を仕事にするべき
私は断然、好きな事を仕事にするべきだと思います。その理由は以下の通り出す。
- モチベーションの持続が違う
- 自分の力でお金を稼げる
- いろいろ挑戦できて貴重な経験ができる
大きく挙げて以上だと思います。
単に就職して自分の興味が無い事を会社に仕事をやりに行くのはストレスも溜まりますし、やる気もでません、「あぁ、明日も仕事か」と嫌な思いばかりしますし、仮に大企業に就職しても出世なんて期待しない方が良いでしょう。あまり良い事がありません。
なら、どうすれば良いのかと言いますと、すぐに転職するか起業することをオススメします。
【会社を辞めましょう】
転職する場合は、少しでも自分が好きな事を仕事にできそうな会社を選ぶことをオススメします。そして、今の会社を早めに辞める事です。
休み時間は、求人サイトで他の会社を探すことができますし、仕事は定時で終わらせて帰宅した後は再び求人を探すことに使いましょう。定時で帰れないでは無くて、帰りましょう。
上司の目も気にすることはありません、別に好きでもない会社なので、その辺は真面目にしなくても良いはずです。いずれ辞めるのですから。
徐々に起業に向けて自宅で副業を始めることも可能ですので出来ることを徐々に増やして行きましょう。
もし、リスクを最低限に抑えたいのでしたらこちらの記事に詳しく書いてますので参考にしてください。
また、下記のような転職サービスを利用するのも良いと思いますので、気になったら見てみてください。
わかりやすそうなサイトを載せておきます。
本当は辞めたくない人が多い
大半の人が「今の会社の仕事が好きじゃないから辞めたい。」と言っているのを聞きますし、私の周囲の知人でもそういった人はいます。
私が「じゃあ、早く辞めて新しい事見つけたりしたら?」と言うと決まってこう返してくるのです。
「でも辞めたらどうなるかわからない。」「お金が入ってこない」「家族がいる」など、何かと否定的な答えしか返ってこないことが多いです。
「辞めたらどうなるかわからない」 → 今の会社にいる方が、先がわからないと思います。体と心は持たないかもしれません。そして会社がずっとあると思ったら大間違いですので新しい仕事に関する自分のスキルを蓄えておきましょう。
「お金が入ってこない」 → 失業保険、短時間のバイトや最悪の場合は生活保護があります。方法はあります。
「家族がいる」 → 養えないのであればお金を借りるか、不用品を売って資金にすればいいですし、家賃も安いとこに行けばいいのです。
こんな風に、方法はありますので深く考える必要はありません。その分、行動すれば問題ないのです。
つまりどういう事かと言うと、行動したくない理由を作って、本当は辞めたくないのです。否定はしませんが、人生がもったいないと思いますので私は現状維持はオススメしません。
「無責任だ!」と思われるかもしれませんが、そもそも無責任な選択をしたのは自分たちですので、過去を反省して前に進みましょう。それしかありません。
私も会社を辞めたひとり
実は私も会社を辞めた一人なのです。ホテルマンとして就職しましたが興味があったわけではありません。ただ求人があって単に内定をもらい、なんとなくそこに行っただけです。
やはり結果は別に興味が無かったでの2年半で辞めました。その後、適当にフラフラしてフリーランスになりましたが、後悔はありませんし少しでも好きな事が仕事にできているので楽しいです。このブログも楽しいからやっています。
いつかサラリーマン時代の体験談も書こうと思いますので、楽しみにしておいてください(笑)
【ネットビジネスはリスクが低い】
次に、好きな事を徐々に仕事に変えていくのにはネットビジネスが1番おすすめです。理由はリスクがかなり低い事です。
パソコンがあればほとんどの事ができます。このブログもそうですし、WEBライターなんかも特別な技術は必要ありませんし、記事が良くなくて提出出来ないのであれば報酬は発生しないだけで失う物が少ないからです。失敗は改善策になるので無駄ではないのです。
だからこそ挑戦するべきだと思います。
スポンサーリンク
ビジネス入門サイトを活用する
自分の好きな事が簡単に仕事にできるサイトがあるのをご存じですか?
ココナラというサイトで自分のスキルを簡単に仕事にすることができます。
イラストを描くのが好きなら絵を描く仕事を設定すれば良いですし、専門スキルじゃなくても恋愛相談なども仕事にできたりします。
後でリンクを貼っておきますが、本当にいろんな種類のジャンルの仕事をできますので、仕事する側もこまりませんし、仕事を依頼する側も業者に頼むよりも安く済むので、お互いがwin-winの関係になる便利なアプリです。
「こんな事も仕事にできるのか」と新しい発見にもなると思います。
金額設定はあなたの自由ですので、気軽にビジネス挑戦できますし初心者の人はこういう所から初めていくのが良いと思います。
また、いきなり仕事をする側はちょっとと言う方は、自分が将来仕事をしようと思っているジャンルの仕事を依頼して、どんな感じなのかというのを体験するのも良いと思います。それだと「自分にもできそうだ」と感じて、積極的になるかもしれませんしね。
そして、魅力的なのが無料で会員登録をするだけでサービスを利用できるところなのです。
登録するだけも大切な一歩になりますので、気になった方はこちらにリンクを貼っておきます。
ココナラの無料登録はこちらどうぞ
見てたら結構楽しくなりますよ( *´艸`)
【さいごに】
100%会社で仕事をしている人を批判している若ではありません。その会社でしている仕事は好きな事ですか?という事を思い返してみてください。
今回のまとめはこんな感じ。
- 少しでも自分の好きな仕事ができる会社に転職する
- 会社にいる時間を利用して情報集め、副業をしてみる
- 徐々にネットビジネスに挑戦していく
以上ですね。
人間って何をしても、後悔する思考になっていますので少しでも悔いのない選択をするように心がけましょう!
では今回は以上です!またお会いしましょう!
ほな、またね( ´Д`)ノ~バイバイ
