こんにちはハムイです。
ここ数年で爆発的に海外からの来日数が増えていますね。
約1年後にはオリンピックが開催されますし、一目で良いから日本に行こうという人が増えています。政府もどんどん日本に来るように促しているので勢いが止まらないのです。
今後の日本がどうなるかはオリンピックがターニングポイントになると思いますが、これからは仕事に関しても海外の方が上司になったり、部下になったりする時代です。
もう従来の日本に戻ることは不可能ですので、環境の変化に慣れていかないといけないのかなと思います。
そんな時にどんな日本はどんなマインドになった方が良いのか、主観的な意見も交えてお話しようと思います。
目次(Table of contents)
スポンサーリンク
【満点主義マインドを捨てろ】
日本は満点主義の人が多いです。
「MADE IN JAPAN」この言葉で安心しる日本人は非常に多いだろう。
これは日本の品質は丈夫で安心が信頼されている証拠で、日本人が満点主義にこだわって出来た証だと思う。つまり、1から100まで細部まで完璧に計画してミスを無くすという考えだ。
しかし、この満点主義のデメリットは遅いということが挙げられる。
どういう事か例えて言うと、物事を取り掛かるまでに「あれこれ」を決める際に膨大な時間がかかる。最初にそういった決め事が多いせいで、ゴールまでの道のりが程遠くなっていく。
結局、他者から「何でもっと早くしなかったんだ」と思われることも多い。
確かにこれはリスクは回避は少しでも多く回避できると思うが、作業的には効率が悪いと感じます。
アクティブラーニングで良い
ある程度の予想は必要ですが、正直言うと完璧にする必要はないと思います。むしろ未来の事を全部わかれば苦労は一切しません。
なので先の事をどれだけ細かく考えてもどうしようもないのです。
そこで大事なのが満点主義を捨てて、6~7割ぐらいで良いという事。ある程度、土台を作っておいて、あとは作業をしながらその都度変えていけばいいという事です。
やりながら学んでいく。これがアクティブラーニングです。(アクティブ=動作、ラーニング=学習する)
アクティブラーニングの良いところは作業をしつつ、常に問題を改善するところです。準備をしている時間に費やすのではもったいないので、その時間を作業に使いましょう。
英会話もどうにかなる
よくゲームでボイスチャットで使う事があるのですが、私がやっているゲームは海外の人口の方が多いです。高確率で英語で会話しないといけません。
もちろん私は英語は話せないし、ろくに読めないし、留学もしたことないです。でも何とかなります。
知っている単語や熟語で話して、文法とか全く考えずに話します。あとはそれに関する意味の言葉を言えば伝わりますし、問題なく一緒にゲームできています。
終わった後に、「ああいう時ってなんて言うたらいいんやろ?」と思って後で調べて覚えていきます。
そんなもんですよ。なので文法とか例文を学んでからとか、最初に完璧にする必要ないです(笑)
これがアクティブラーニングです。
スポンサーリンク
【最後に】
海外からの来日客で急激に環境が変化していく中で、日本の常識が通じなくなってきています。
私たちも環境に反応しつつ学んでいかないといけません。
例えば海外の人は自己主張がかなり強いので、日本人はこれができない人が多いので苦労はします。日本人は相手を伺いながら話したりしますね。
しかし今後は「あ、海外はそういう感じなのか。じゃあ真似してみるか。」というマインドになってアクティブラーンングしていけばいいのです。
考える前に動く、シンプルな事なので挑戦し続けることが大切です。すぐできますよね!
海外記事関係でこちらの記事も合わせてお読みください。ホテルの仕事に興味がある人は必見。 |
今回は以上です。またお会いしましょう。
ほな、またね( ´Д`)ノ~バイバイ