この時期になると新生活が始まり、子どもたちがスマホを持ってみたいと思う頃だとおもう。
そして大半の子どもは「みんなiPhoneを持っているから欲しい」と思ってても、iPhone自体が高いので買うのを躊躇している親もたくさんいるだろう。
そこで今回は少しでもiPhoneを安く買えるおすすめの方法を紹介しているので、子どもにiPhoneを買ってあげたい親御さんは参考にしてほしい。
Apple認定ショップ従業員の僕が解説をします。

小学生でスマホを持っている家庭は少ないので今回は中学生以上を対象に書く。
というわけで本題に行こう。
スポンサーリンク
iPhone本体がボロボロになることを前提に購入する
中学生・高校生はスマホを雑に扱うことを考えていたほうが良い。
ほぼ確実に落とすし、大人と同じように慎重に扱う子どもは少ない。雑に使うことを前提に考えよう。
特にiPhoneは値段が高いし、落として画面が割れたりボディに傷がついたりすると買い与えた人は残念に思うはずだ。
だから子どもには高いiPhoneは要らないし、そもそも新品を買うのも考えたいところ。あとでおすすめの機種を書いているので参考にしてほしい。
性能は古い機種でも日常生活では問題ない
iPhoneの性能は日常使いでは基本的に気にしなくていい。もともと値段が高いだけあって性能が良い。
そしてiPhoneは古い機種であっても動作に不満に感じる人はほぼいない(未だにiPhone8とかを使っている人もいるからね。)
よほどガジェットが好きか、スマホにこだわる人くらいで一般ユーザーがiPhoneの性能を気にしたところであまり意味はない。
スポンサーリンク
古すぎるiPhoneシリーズは使うな
ここで注意してほしいのが古すぎるiPhoneは使うなということ。というかおすすめしない。
iPhoneのシステムは日々アップデートをしていくので、そのシステム容量が大きくなっていって本体ストレージが圧迫されたり、処理が追いつかない自体にも繋がる。
古すぎるiPhoneだと短期間で使い物にならなくなる可能性があるので、そのことを踏まえ先のことを考えると現時点から発売された2〜3年以内の物を買うのが無難。
iPhone Proシリーズは買う必要は無い
特に子どもに必要ないのはiPhone Proシリーズ。
そんな高性能すぎる機種は必要ないし十分に活かしきれない。
Proシリーズは繊細な作りになっているので、うっかり落として壊れたりしたら修理費の数万円が吹っ飛んで元も子もない。
そもそもノーマルタイプのiPhoneでも十分に高性能なので、よほどの目的が無い限りProシリーズを買う選択肢はないのだ。
値段を抑えたいなら型落ちの中古が最もおすすめ
iPhoneを買うときに新品を購入しないといけないと考える人が大半だと思うけど、別に新品で買う必要はない。
冒頭でも言ったように子どもは雑な扱いをすること前提なので、新品を買ってもすぐにボロボロにする可能性が高い。だから安く買ってなんぼなのだ。
そんな時は中古でiPhoneを買うことをおすすめする。
「新品より安い」「動作保証付き」「安心して買い物ができる」といったおすすめのショップを紹介するので参考にしてほしい。
おすすめの中古ショップ3選
中古のスマホを買いたいときにショップで迷うと思う。
以下のショップは保証対応も備わっているのと、中古市場では有名な企業なので安心。
状態や付属品によって値段が変わるので、言い換えると自分に必要な機種を細かく選べるといった利点がある。
中古品なので在庫数は変動したり、価格も時期によって変わることがあるので「これは買い時!」と思ったときが購入すべきタイミングだ。
各ショップの詳しい説明や特徴は下記の記事で解説をしているので参考にどうぞ。
フリマアプリより中古ショップで買ったほうが良い
中古スマホを安く買おうと考えてメルカリやPayPayフリマといった、フリマアプリで端末を買うのはあまりおすすめしない。
理由は簡単で保証がないから。
フリマアプリはあくまで個人販売であってアフターサービスがない。購入後に不具合があった場合は自分で修理をしないといけないので、ハズレの端末を買ってしまった場合は痛い出費になってしまう。
ちゃんとした中古ショップであれば動作チェック、不具合による保証期間も備わっているので安心して買うことができる。
おすすめは12シリーズ、SE2が良い。13シリーズはまだ高い
13シリーズは2021年に発売したということもあって、中古でもまだまだ値段が高い。
現時点で中古のオススメのiPhoneシリーズは12シリーズとSE2。
iPhone12シリーズはバランスが良く5Gも対応
iPhone12、iPhone12miniはオススメのシリーズのひとつ。
全体的なパフォーマンスは全く問題ないので日常使いでは十分すぎるほどの性能を持つ。
今後普及していくであろう5Gにも対応をしているので、まだまだ長く使える機種。
12と12miniの性能は変わらないので、画面の大きさで決めるのが良い。大きい画面が良いなら6.1インチの12、コンパクトに持ち歩きたいなら5.4インチ12miniを選ぼう。
ショップ名 | シリーズ | 最低価格(2023年3月時点) |
イオシス | iPhone12シリーズ | 37,800円〜 |
ハピネスネット | iPhone12シリーズ | 31,320円〜 |
ダイワンテレコム |
|
(時期によって在庫や価格は変動します。)
iPhone SE2はとにかく安くて高性能
中古だとショップによっては1万円台から買うことができるので、かなりコスパの良いiPhoneがSE2。
5Gに対応をしていないというデメリットはあるものの、5Gの恩恵を受けるのはまだ先のことだし、5Gが主流になってもすぐに4Gが廃止になるわけではないのでSE2はこれからも数年使える。
もちろんネット・動画・SNS・ゲームもといった日常使いは問題ないほどのパフォーマンスを発揮する。
中高生の雑な扱いを考えると本体が傷ついたり汚れたりしても、値段も安いしメンタルがそこまで傷つかないかもしれない点を考えるとSE2が1番コスパが良い機種だろう。
ショップ名 | シリーズ | 最低価格(2023年3月時点) |
イオシス | iPhone SE2 | 19,800円〜 |
ハピネスネット | iPhone SE2 | 17,400円〜 |
ダイワンテレコム | iPhone SE2 | 17,800円〜 |
(時期によって在庫や価格は変動します。)
どうしてもProシリーズがほしいならiPhone11Pro、12Proも狙い目
iPhone Proシリーズは買うなと冒頭で言ってきたけど、子どもがどうしてもほしいと言うなら中古のProシリーズも検討しよう。
もちろん13シリーズはバカみたいに高いのでもたせる意味がない。
そうすると選択肢はiPhone12 Pro、iPhone11 Proのどちらかになる。
比較してみると大きく違いところは以下の通り。
機種 | iPhone12 Pro | iPhone11 Pro |
5G | 対応 | 未対応 |
MagSafe | 対応 | 未対応 |
ナイトモード撮影 | 対応 | 未対応 |
LiDARスキャナ | 対応 | 未対応 |
他の処理能力や細かい機能面について誤差程度で、体感では明確に感じられることはない。
Proシリーズは一般人に不要な機能が多く、細かいところまで気にしてもしかたがないというのが正直なところ。
ノーマルシリーズよりほんの少し良い機種がほしい、カメラの望遠レンズを使いたいという限定的なことを使いたい人はProも検討してみよう。
値段だけ考えたら11Proでもマジで十分。
ショップ名 | シリーズ | 最低価格(2023年3月時点) |
イオシス |
|
|
ハピネスネット |
|
|
ダイワンテレコム |
|
(時期によって在庫や価格は変動します。)
新品で買いたいならiPhone SEシリーズで十分
せっかくスマホを持つんだから新生活似合わせて新しいiPhoneが良いと考える人もいるだろう。
現時点で新品で発売されている14シリーズ、13シリーズはとてもじゃないけど値段が高い。
となると消去法で残るのがiPhone SE3ということになる。
SE2との違いは5Gに対応している点くらいで、その他は別に体感で実感できるほど性能は変わらない。
日常では十分すぎる性能なので、どうしても新品で欲しい人以外はそこまで注目しなくて良いiPhoneだと言える。
一応、未使用品も扱っているので若干安く買えることもできるのでチャックはしておいたほうが無難。
ショップ名 | シリーズ | 未使用品最低価格(2023年3月時点) |
イオシス | iPhone SE3 | 46,800円〜 |
ハピネスネット | iPhone SE3 | - |
ダイワンテレコム | iPhone SE3 | - |
(時期によって在庫や価格は変動します。)
まとめ
今回は子どもに持たせたいiPhoneシリーズの紹介でした。
まとめておくと以下の通り。
おすすめの中古iPhone | iPhone12シリーズ iPhone SE2 |
どうしてもProがほしい | iPhone11 Pro iPhone12 Pro |
新品でほしい | iPhone SE3 |
(時期によって在庫や価格は変動します。)
子どもにiPhoneを持たせるには中古のほうが断然に価格を抑えることができるので、余ったお金で習い事など子どもの投資に使うのが良いと思う。
あと、大切なのは子ども向き合ってどの機種が適切なのかを見てあげることだ。
子どもがどういう性格なのか、何を求めているのかも考慮して一緒にiPhoneを選んであげよう。
あわせて読みたい
回線契約で迷っている人はこちらもあわせてお読みください。
-
-
携帯料金プランはどれを選ぶ?【ahamo/LINEMO/povo/楽天】
続きを見る
-
-
iPhoneの写真のバックアップはAmazon Photosがオススメ【無制限あり】
続きを見る
-
-
iPhone14 mini無し!13mini&12miniが貴重に!【安く買おう】
続きを見る