こんにちは、サイコリストのハムイです。
今回は本当に良い買い物をする時にどうすればいいのかというお話をしたいと思います。
皆さんは買いもをすると気に何を基準にして買い物をしていますか?目的がある買い物、直感で見つけた買い物、値段が安い買い物など、買い方の種類は様々あると思います。
お店はあの手この手で物を売ってきますので、ついつい買ってしまい気が付けば必要ない物まで所有しているという経験はありまえせんか?
あなたにとってその「物」を買う事が本当に必要なのかという事を考えて頂きたいので、詳しくお話をしようと思います。
目次(Table of contents)
【物を買う時に考えて欲しい事】
まず、生活する中で買い物しないという選択肢は完全な自給自足をする以外はほぼ無理です。日本は買い物をする店が非常に多いので、どこで何を購入するか悩んでしまう事が多いと思います。
物を買いすぎてしまうと、「お金が減る」「部屋が荷物で多い」「無駄が多い」などの負の連鎖が生じてしまいます。これを防ぐ為に自分で出来るコントロールを今からお教えしますので参考にして頂ければ嬉しいです。
スポンサーリンク
今持っているものは、ほぼ不用品が多い。
一度自分が所有している物を見返してください。部屋中を隅々まで見ると高確率で使っていない物、もしくはわずか数回しか使っていない物があると思います。
それを一言で言うと「あなたがお金と時間を無駄にした結果。」という事になります。
私ですと洋服がまさにそれでした。服が好きだったという事もあってTシャツで10枚ほど持っていましたが、実際に着用しているのは3枚ほどだったのです。つまり残りの7枚は使っていないし、不用品になるわけです。
そもそも何故こういう事が起こるのかという事を考えていきましょう。
買い物をする時に避ける事
おそらく、使っていない物が多い方は物を購入する際に以下の事で買い物をしていると思います。
- いつか使うかもしれない
- 安いから買う
- 迷ったら買う
どれか当てはまることはありましたか?それぞれ詳しく見ていきましょう。
■いつか使うかもしれない■
まず結論から言うと、そういった気持ちで買った物は使わない可能性が高いです。いつか使うという事は「今は使わないけど、この先使うかもしれないから置いておこう。」という考えですので、使わないことを前提に物を買ってしまっている状態です。
その結果、部屋は物で溢れてその商品を買ったことも忘れている事が多くなります。そういった無駄な繰り返してしまうので「いつか使うかもしれない」という考えはやめて、使う時に買うようにしましょう。
■安いから買う■
これも良くないパターンです。値段が高い物より安い物が欲しいというのは一般的な人間の心理です。しかし、安い物を買う事で何が起こるのかというと、このような事が起こります。
安いと、まとめて商品を買ったり必要時以外にも買ってしまう事になりますので、余計にお金が掛かるようになります。そして安い物というのは元々品質が低い物を売っているので壊れたりして使い物にならない様になるのが早いので、再度お金を使う事になってしまうという負の繰り返しになります。
高級品が良いかと言われると絶対的ではありませんが、自分にとって少し高くて、いい値段がする物を選ぶのがおオススメです。その方が長く物を使えるので、必要な時期に再度買う事ができます。
■迷ったら買う■
これも注意するべき行動です。迷ったら買うというのは先程の「必要」「不必要」と似ていますが、その他に「他にも良いのがあるかもしれない」という風に悩みも出てくると思います。
そして、迷うぐらいなら買ってしまおうという気持ちになって購入後に「やっぱり買わなければ良かった」という事を経験した事があると思います。
私的には迷ったら買わないようにしています。シンプルに迷う時点で使う物ではないと思いますし、買う事でお金の無駄遣い、悩むことでの無駄な時間を過ごすことになりますので買わないことがオススメです。
【不用品を無くすと良い事ばかり】
不用品を無くす事で様々なメリットが出てきます。箇条書きにすると以下の通りです。
- 時間短縮になる
- 節約になる
- お金に換えられる
大きく言ってこの様なことです。それでは詳しく説明していきます。
スポンサーリンク
時間短縮になる
まず、不用品を購入しないという事は必要な物のみ購入するという事です。
「必要」という事は初めから買う目的の物があるという事ですので、迷う時間が無くなります。そうする事によって今まで無駄にしてきた時間を自分の必要な時間に割り当てられることができますので、仕事もプライベートでも効率よく行動することができます。
万が一、必要な物で複数の選択肢があり迷った場合でオススメの方法があります。
これは私のやり方ですが買う前に5秒以内で決めないといけないというルールにします。それにより、直感効果が働くので失敗しにくくなりますので、やってみてはいかがでしょうか。
節約になる
これは言葉通りの意味で、不要な物にお金を使わなくなるとそれだけお金が浮くことになります。つまり節約になり、以前よりもお金が貯まりやすくなります。
そして貯まったお金で必要な物に投資することによって、ビジネスをしている人であればリターンが帰ってくるというメリットだらけになります。
お金に変えることができる
不用品は捨てるのも良いですが、売ってみることをオススメします。そういう時はネット買取を申し込みましょう。お店に直接持っていかずに自宅から荷物を送って査定してもらえるところが多数あります。
参考にサイトを載せておきますのでご覧ください。
物を売る数が少ない時
今でしたらヤフオクやモバオクなどのオークションサイト、フリマアプリのメルカリといった物を活用すると良いでしょう。
自宅にいながら作業が出来て、売れれば梱包して発送するだけです。もし売れなければ不用品は捨てれば良いので、一度やってみる価値はあるでしょう。あなたの不用品が他の人にとれば欲しいもに変わるかもしれません。
オークファンというサイトを使えば、「何が」「いつ」「どのくらい」売れたかがわかるようになっていますので、その商品の相場が簡単に調べれますので使ってみるのもアリです。
さらに無料で会員登録できますので気になるようでしたらご検討してみてはいかがでしょうか。結構参考になります。
国内最大級のショッピング・オークション情報サイト【オークファン】
物が多い時は宅配買取でOK
上記とは反対に、物が多い時はひとつひとつ売っていくのは大変ですので、まとめて売りたいという方もいらっしゃることでしょう。
そういう時は宅配買取を利用しましょう。今ですと買取先に送る送料は無料の所も多いですし、査定も無料で買取金額に納得がいけば振り込みますという所が多いので助かります。
不用品だと思っていた物でも買取価格が1円でも付けばラッキーです。0と1の差はバカにしてはいけません。その1円で価値観が変わるかもしれません。
【参考になる書籍】
今後、不用品を買わないようにする事や、今ある不用品について非常にわかりやすくて楽しめる本があるのでご紹介します。
『人生がときめく片付けの魔法 改訂版』近藤麻理恵(著)
世界で1100万部突破した大セラー本です。これを読んで片付けが楽しくなり人生が変わったという人がいるほど、片付けることが魅力的に書かれています。予想もしなかった片付け方法を見つけることができるかもしれませんので気になった方はにリンクを貼っていますので見てみてください。
【さいごに】
いかがでしたでしょうか、不用品を買わない様にする考え方と、今不用品がある場合の対処方法を書いてみました。物は多ければ多いほど使わなくなりますので、必要最低限でOKなのです。
なので日頃、買い物をする時には少し考えてから買うと徐々に変わっていくと思います。
そして物は使わないと損なので、単に持っているだけの状態は避けましょう。
今回はここまでです。またお会いしましょう!
ほなまたね( ´Д`)ノ~バイバイ