新年あけましておめでとうございます!
大人になってから時間が過ぎるのは非常に早く感じました。
今年は私にとって新しい経験が出来た年でもありましたし、少し振り返ってみると下記の事が自分にとって新しい挑戦でもありました。
|
大きな変化は上記の2つだったと思います。
ブログに関しては現在6ヶ月目で「心理術」「ユニバ(USJ)関連」をメインに書いて来て約6500人の方に来ていただけるようになって感謝です。
他の人に比べるとまだまだですが、徐々に数字が上がって来ているので来年は1万人以上いけるように頑張ります。
Twitterもやり始めてやっとフォロワーが100人を超えることが出来て嬉しいです。こちらも来年は倍の200人を目指して頑張ろうと思います。
さて、本題はここからです。
来月からは新年スタートとなりますので、キリが良いですよね。
そういった時には「来年から頑張るぞ!」という気持ちが込み上げてくるものです。
そこで、今回は新年から簡単に自分を変える4つ方法というテーマをお話しようと思います。
実は物事はシンプルな仕組みになっているので、自分の思考もシンプルに考えれば、それに気が付けて解決できることが多いです。
これ以下の項目があなたが変われるヒントになればと思っています。
目次(Table of contents)
スポンサーリンク
自分を簡単に変える方法
新年から自分を簡単に変える方法とは一体どのようなものがあるのでしょうか?
私が提案するのはこちらの4つの項目です。
|
箇条書きで書くとシンプルな答えですよね。
では、ひとつずつテーマを深堀していきます。
自分の1年を振り返り、何が良くて何が悪かったのかを振り返る
まず1年を振り返って自分にとって「良かったこと」「悪かったこと」を振り返りましょう。
注目するポイントは「悪かったこと」ですね。
これは何故かというと「良かったこと」はこの先も継続して出来る事になるわけです。これについては自然と脳や体が反応して行動しているので自分でも気が付かないように行動しています。
いわゆる「反射」という事ですね。
しかし「悪いかったこと」については、自分では振り返ることをしません。
人間というのは自分にとって都合の悪いことは記憶から消そうとします。
ストレス解消する目的には良いのですが、自分が成長したい場合はそういうわけにはいきません。
|
これらに対して改善策を考えて、新年には対策できる状況を作るという事が大切です。
次に、新年から出来る自分を簡単に変えれるオススメの方法をお教えします。
新年からは出来事をメモしよう
新年からは出来事をメモをするのがオススメです。
|
やり方は簡単で、自分の「良かったこと」「悪かったこと」を一言ずつメモをするのです。
今でしたらスマホにカレンダーのアプリが入っていると思いますので、そこにその日あった出来事を書いていきます。下記の例をご覧ください。
【日付】 | 【良かったこと】 | 【悪かったこと】 |
2020/1/1 | 久しぶりに友人に会えた | 人が多くてイライラした |
2020/1/5 | 良い商品を安くで買えた | 風邪気味になった |
こんな感じで、自分が感じた事を書いていきます。
これを1年間続けます。
毎日書かなくても良いですが、自分が感じた出来事は多い方が成長できる数が増えますので、なるべく書きましょう。
例えば2020/1/1を2021年に振り返るとします。
■良かったこと
そういやこの日久しぶりに友人と会えて
嬉しかったんだよなぁ。
■悪かったこと
でもこの日は街に人が多くて
イライラしてたんだっけ。
【自分を変える改善策を考える】
人が多くてイライラした → どうすればイライラしない? 【解答例】 外出の時間帯を変える/外出を控える/マインドフルネスを試みて気持ちを落ち着かせる等 |
このようにして、過去に自分が感じた悪いことに対して次に自分はどのように変われる事ができるのかという事が明確にわかるようになります。
まずはカレンダーにメモをする習慣を付けましょう。約1ヶ月ほど続ければ習慣化できますので新年の習慣の1つにしてみてはいかがでしょうか?
【ポイント】新年からは出来事をカレンダーにメモをして来年に向けて改善策を考える |
スポンサーリンク
新しい事に挑戦する
先程の改善策の派生で、新年に新しい事に挑戦するというもの大切な事だと思います。
人はどうしても未知な事に対しては防御反応を起こし、安全な事を考えるようになっています。
これは言い換えると「自分を変える機会が無い」とも捉えられますね。
新しい事に挑戦無くして成長あらずという考えがあるので、最低でも1~2つは新しい事をするように心がけましょう。
私の場合だと最初の方にも言いましたが、新しい事はブログとTwitterでした。
ブログとTwitterを新しく始めた事で自分の力量がどれだけなのか知ることができましたし、来年はどうすれば読者が増えるのかが課題ですね。
つまり、新しい思考や行動を挑戦しないといけないという事です。
新しい事は些細な事でもOK
新しい事って何をすればいいのかしたら?
新しい事をする際に何から始めれば良いのか、わからないという人もいるでしょう。
バンジージャンプに挑戦や世界一周!といった大きな出来事をするべきだとは言いません。
自分のできる範囲で小さなことから新しい事に挑戦してみましょう。
|
このような感じできることから始めていくと、新しい事に挑戦しやすいと思います。
新しい事に挑戦するとどうなるの??
答えは簡単です。
自分を違った視点で見ることが出来るので、新しい発見や行動の改善が出来るのです。
これによって時間の使い方やお金の使い方に対しても考えが変わってきますのでオススメですので、挑戦してみてはいかがでしょうか?
新しい出会いをさがす
自分を変えたいのであれば新しい出会いを作ることもオススメです。
出会いって恋人ってこと??
確かにそう思ってしまうかもしれませんが、それはあくまで一部です。
というのも、現在あなたと一緒にいる人の影響力は非常に強いものですので、同じ思考や習慣を繰り返してしまいます。
絶対にこれが悪いとは言いませんし、波長が合う人と一緒にいるのは良い事です。
しかし、刺激が欲しいのであれば違ったタイプの人をさがすのがオススメです。
|
こういった感じで新しい出会いをさがすと、その分野について勉強せざるを得ない環境をつくる事ができるので自分を変える方法のひとつとしてオススメです。
相手と仲良くする方法は下記の記事を書いていますのでそちらもご覧ください。
【関連記事】 |
本を読んで知識と選択肢を増やす
1番簡単な方法かもしれません。
読書は手軽に知識を得ることが出来るので、自分の悩みを解決したり新しい事を行う手段としてはうってつけです。
読書に関しましては下記の記事に詳しく書いていますのでそちらをご覧ください。
【関連記事】 |
以上が誰でも出来る新年から自分を変える4つの方法のご紹介でした。
2020年というキリが良い年でもあるので、自分を変えたいと思っている方に少しでも参考になれば幸いです。
最後に読者の皆様、去年はありがとうございました。今年も皆様のインプットやアウトプットに役立てるようなブログにしていきますので、今後もよろしくお願いします。