こんにちはハムイです。
今日は私がGoogle AdSenceに合格した話を書いていこうかなと思います。
あくまで個人的にやっていた事なので100%正しいとは言い切れませんが、1つの参考にと考えて下されば幸いです。
それでは私がGoogleアドセンス(変換めんどくさいので以下、この単語で表記します。)に合格すまで、どんな事をしていたのかをご紹介します。
目次(Table of contents)
スポンサーリンク
【〇〇記事数で合格しました】
まず私がGoogleアドセンスに合格した時の記事数は16記事でした。
ブログを始めた時は毎日更新はちょっとさぼっていましたので、執筆トータル日数16日目で合格という言い方の方が正しいかもしれません。
運が良かったことに、1発で合格できました。
ブログサイトを運営している他の人の声を聞くと、なかなかGoogleアドセンスは合格できない、難しいという風に聞いていたので非常に心配でしたが、「とりあえず申請してみるか。不合格ならまた挑戦すればいいし。」と思っていましたが、自分のブログが16記事、1発合格できるとは思っていませんでした。感謝です。
ちなみに私が申請した日は2019年7月9日。合格通知が来たのは翌日の7月10日でした。
記事の質と量どちらが大切?
私の場合は16記事なので、とてもじゃないけど量とは言い難いですよね。
しかし50~100記事以上書いても合格できない人もいるし、私より少ない記事数で合格している人がいるのも事実です。
これは個人的な予想なのですが、記事の質と量のどちらが大切なのかと聞かれたら質ではないだろうかと考えています。
その理由が、5~8記事で合格をしている人の記事を拝見したところ、かなり良質な記事だったのです。
例えばブログサイトの作り方の記事を執筆している記事が書いてあったとしましょう。大半の人にわかりやすい内容で書かれており、書店に並んでいてもおかしくないレベルなのです。(自分はそこまでのレベルはありませんがね・・・。)
これが合格判断の基準のひとつだと考えられます。
スポンサーリンク
オリジナリティやテーマは必要不可欠
また、記事の内容に関しては”自分らしさ”つまりオリジナリティが必要だと思われます。私はテーマパークと心理術をメインテーマに書いています。
例えば、先ほどのブログサイトの作り方の記事の内容であっても単に作り方だけ書いてあればどこにでも存在している情報なのであまり希少価値はありません。
そこに記事作者の観点や思考をプラスして記事を書くことにより、それを見た読者は「あぁ、なるほど。そういう考えもあるんだな。」と新たな選択肢が生み出されます。
要はその記事が自分のコンテンツ、つまり商品になるわけです。
そのコンテンツを見てGoogleは「いい記事(コンテンツ)だな。うちの広告を貼って宣伝してもらう価値があるな。」という感じで合否の判断をしているのではないかと考えております。
【申請時にやっていたこと】
では当時、私が申請時にやっていたことを書いていきます。あくまで私自身の経験談なのでこれをしていれば合格するという保障はございませんのでご了承ください。
記事の文字数は?
私は平均して1記事当たり1500文字を書いてきました。
最低1000文字は執筆しないと個人的に記事としての意義がないのではと感じていました。
100~300文字くらいの文字数であればブログではなくTwitterなどのSNSで発信すれば十分です。そこで発信できない物を記事にすることが大切だと思います。
ちなみに1000文字はA4の紙1枚分と言われています。こう考えると書けなくもない量ですよね★
独自のドメインを習得しました。
ドメインって何?という方に簡単に説明しますと、https://〇〇.comの「〇〇」の部分です。私のブログでいうとhamui-rightの部分にあたります。
これは自分たちの住所と考えた方が分かりやすいですね。住所があると、その人の場所に行きやすくなるのです。つまり、ブログにアクセスが行きやすくなるという事です。
Googleアドセンスなどを考えている人は集客面を考え、ドメインを習得したほうがオススメです。
そして何より自分だけのドメイン、世界にひとつだけのドメインという響きが素敵です(笑)
サーバーについては下記で説明しますが、ドメインを習得していればサーバーを変更した際にもすぐに運営できるので、習得しておいて損は無いです。
私はお名前.comというサイトでドメインを習得しました。リンクを貼っておきますのでご覧ください。
WordPressを使っています。
私はWordPressというブログサイトを使っています。
その理由と言うのが好きなようにカスタマイズできて、自由にアフィリエイト利用できるからです。
確かに無料ブログサイトのライブドアやseesaaなどがあります。これを使うのが悪いと言っているのではありません。
無料ブログサイトだと、会社都合でサービスが終了したり、場合によってはアフィリエイトが貼れないサイトもあります。(Amebaはアフィリエイトが貼れません。)そして無料ブログだと合格しにくいとの噂が・・・。
その点WordPressでは自由にできるのが大きな点です。
ブログはもちろん、本格的な通販みたいなサイトもできます。自分の思い描くようなデザインを忠実に再現できたりするので便利です。
初心者でも出来るので安心です。私も現時点で使い始めて約2か月くらいです。
レンタルサーバーを使用してます。
サーバーはXserverというレンタルサーバーを使っています。
理由は以下の通りです。
|
以上です。
迷っていたらこちらので良いと思います。
レンタル料金がかかりますが、その価値は十分にあります。
安定かつ安心で使用できるので、本格的にブログをしたい方であればレンタルサーバーをオススメします。WordPressも一緒にインストールできるのでこれからブログをする人にもOKです。
【まとめ】
私がGoogleアドセンスに合格るまでにやっていたことはこんな感じです。
極端に言うと当時はブログサイトを作り、記事を書いていただけです。
プロフィールやデザインやお問い合わせページなども何も作っていませんでした。特別な事は何もしていなかったと思います。
では最後に私がGoogleアドセンスに合格した手順今回のまとめを書いておきます。
|
ドメイン取得はお名前.com、レンタルサーバーはXserverがオススメです。
各種リンクを貼っております。
以上、私が行ったのはこんな感じです。
現在もGoogleアドセンスに挑戦している方がいて、少しでも参考になれば幸いです。これからもブログ仲間として一緒にがんばりましょう。
こちらも合わせてお読みください。 |
Twitterもやってますので、よかったらフォローしてください→こちらからどうぞ。
今回は以上です。また次回お会いしましょう!
ほなまたね( ´∀`)ノ~バイバイ