こんにちは、サイコリストのハムイです。
日頃生活をしていて、ストレスを感じないという事は無いと思います。会社に嫌な上司がいて毎日顔を見ないといけない大きなストレスや、ネットの接続が遅いなどの小さなストレスなど、大小を合わせて様々なストレスを感じていると思います。
ストレスが溜まると他人を傷つけたり自分を責めたりしてしまい、最悪の場合には命に係わることだってあります。
少しでもストレスを軽減できるように、しかもお金がかからない発散方法がありますので今回はそれをご紹介したいと思います。
目次(Table of contents)
【マジでお金かかりません】
ストレスを発散させる時に、みなさんはどんな方法していますか?
- 買い物をする
- 飲みに行く
- 旅行に行く
など、以上の行動がストレス発散として成り立っているのであれば、その方法でも問題ありません。
しかし、ストレスは減るかもしれませんが、上記の場合だとお金も減ります。ストレスがある状態でお金を使うとまともな判断が出来ないので、いつも以上に使ってしまい落ち着いたら何でこれにお金を使ったのだろうと後悔して、再びストレスになる場合が高いです。
そこで、お金がかからないストレス発散方法で用意するのは以下の通り。
- ペン
- 紙(メモでもチラシでも何でも良いけど、できればA4サイズぐらいがベスト)
たったこれだけです。ペンと紙でしたらほとんどの方がすぐ用意できるとおもいます。
今すぐ用意しましょう。
そして自分の感情を文字にして書いていくのです。
スポンサーリンク
筆記開示という方法
このやり方を考案したのは心理学者のジェームズ・W・ペネベーガーという方により名付けられたものです。別名ではエクスプレッシブ・ライティングとも言います。
ただ紙に書くだけで本当に効果があるのか?と、思うかもしれませんがジェームズ・W・ペネベーガーをはじめ、多くの学者は筆記開示は効果があると認めています。
そして、このような報告があります。
- 筆記開示を始めて数週間から数ヶ月で、被験者の鬱や不安といった感情が落ち着く傾向があった。
- 被験者の多くが幸福感を持ち、ネガティブな感情が減少した。
- 男女のカップルは親密さが深まった。
- 嫌いな相手に対して許せるようになった。
などです。自分の感情を文字にするだけで、これだけの実験効果があるので、やらない手はないと思います。
筆記開示ってどうやってするの?
では、実際に筆記開示ってどのようにするものなのかをお教えします。
上記にも書きましたが、ペンと紙を用意します。
紙は何でもいいですが出来るだけA4サイズくらいが良いです。そしてチラシとかコピー用紙など、わりとどうでもいいような紙で良いです。
そして、20分間書き続けます。20分も!?と感じるかもしれませんがタイマーを付けて集中して書き続けると意外と短く感じます。
20分間、何を書き続けるのかというと、自分の思っている事をひたすら書き出すのです。「上司が嫌い」「仕事が嫌」「毎日眠い」など思った事をずっとです。書いている途中に「疲れてきた」と思ったら、それも書きます。
この時に文脈や、文章構成は考えなくていいです。要は殴り書きでOK。20分間止まらずに書き続けるんだという事が大切なのです。
次に重要なのが、この作業を最低でも4日間やり続けないと効果が薄れていくとのことです。4日間も書けないし、なかなか難しいと思う方もいるかもしれませんが、筆記開示では同じ分野単語を書いても問題が無いのです。昨日と全く同じ文章を4日間続けても良いので、やり続けることが大切なのです。
以上が筆記開示のやり方です。
筆記開示のやり方の簡単なまとめは最後に書いておきますね(。-`ω-)
スポンサーリンク
ハムイ流の筆記開示
筆記開示をした後、書いた紙はどうする?と思うかもしれませんね。もちろん書き出した後は、その時点でストレスは軽減されているので捨てるなり、燃やすなりすればOKです。
ここからは私のやり方なのですが、筆記開示が終わった後の紙を見つめてそれぞれの文に対して「Why(なぜ?)」と「How(どのように)」を付け加えています。
例えばこんな風にです。
電車が遅れてイラついた(筆記開示) → 急いでいるから「Why(なぜ?)」 → 「もう少し家を早く出る「How(どのように)」
筆記開示した後にストレスを軽減するのと同時に原因追及と改善策を考えています。
こうすることによって、次回以降に同じような事が起こっても冷静になれるしストレスを感じにくくなるからです。
また、ストレスだけではなく自身がトラウマになった経験なども書きだし、「Why(なぜ?)」と「How(どのように)」を付け加えると、客観的に自分を見ることができるので、少しずつ克服していけます。
そして、いつの間にか「あ、こんな事でストレスが(悩んでた)あったのか。」と思う時が来るはずです。
あ、そうそう。筆記開示は1日の終わりにするようにしています。その方が1日を振り返る記憶の向上と筆記開示が書きやすくなるので寝る前などがベストだと思います。
【まとめ】
以上が筆記開示のやり方です。1日の20分、そして紙とペンで出来てしまうストレスの発散方法です。これだとお金がかかりませんし、他人に迷惑もかかりません。そして、私のやり方だと新し発見ができるかもしれません。
とにかく、まずやってみることオススメします。誰にでもできることです。
では、筆記開示のまとめと書いておきます。
- ペンと紙を用意
- 20分間、自分の感情を書き続ける
- それを最低でも4日間続ける
- 1日の終わりに行うのがベスト
- (ハムイ流)書いた文に対して「Why」「How」で考える。
以上です。少しでもあなたの悩みが軽減されますように!( *´艸`)
今回は以上です。また次回お会いしましょう!
ほな。またね( ´Д`)ノ~バイバイ