結論から言うと、本屋を利用するべき。
そうじゃないと、ある意味自分という存在がわからなくなるからだ。
現時点で私は31歳なのだが、2年前の29歳まで恥ずかしい事に読書をする事が全くなかった。
しかし、本屋である本をたままた読んでから非常に後悔したことを痛感した。
もっと早くから読書をするべきだった。こんなにも読書が大切なのかと・・・。
そしてその瞬間から狂ったように本を読みまくった。ほぼ毎日本屋に通って、買って読んだ。
どんなに読書量が少なくても最低月10冊は必ず読む。
現在、ブログをやっているが読書をしないければブログを続けえることは不可能だったと思う。
今回はこのような人に向けて記事を書いてみました。
|
この文章で読むことに慣れて、是非とも読書をする習慣を付けて欲しい。
では、始めましょう。
目次(Table of contents)
スポンサーリンク
本屋は宝の山
まず本屋の事をどのように思っているだろうか?
私の場合は単に本を売っている所で、活字の本を買う事が無くマンガばかりを買っていた場所だった。しかし、今はマンガはほとんど買わずに知識本、ビジネス書などの活字本ばかりを購入し読んでいる。
それだけではない、本屋は「本」という物質だけを売っているのだけではなく「知識」という目に見えない財産をも売っている場所でもある。
しかも、自分と相性が良いジャンルの本が必ず置いてあるはずだ。
知識を得るという事は自分の選択肢を広げられるので、思考や人生を変えれることも不可能ではない。大げさに言うと身近に存在する宝の山という事になる。
日本の本屋は最強!実質無料!?
かなりありがたい事に、本屋は立ち読みが出来てしまう。
さらに大型書店だとイスが置いてあり、場所によってはカフェも併設されているので本を買わずに読めてしまう。
かなり恵まれている環境だと思わないか?
海外であれば立ち読みが出来ない所があるし、ひどい所だと本を触っただけで料金を請求してくるところもあるのだとか。
本を立ち読みできる事は言い方を変えれば実質無料で読めることが出来る。(あまり良い言い方ではないかもしれないが・・・)
そして、その本が必要であれば購入すれば良いので選択できる環境がどれだけ幸せなのかを実感できる。
本屋は個人的に入場料を取っても良いのでは無いかと思うくらいに便利なので活用しない選択肢は無い。
ブログを書きたいなら本屋へいこう
そしてブログをやっている人であれば、絶対に本を読むべきだ。
その理由としてはこの通り。
|
大きく言ってこのようなメリットがあるので、深堀していきたいと思う。
① ネタに困らない
これが1番のメリットだと思う。
ブログは基本的に自分の持っている知識を文章で書き、足りない知識を本で補う事が出来る。
そして本に書いてある事に対し、自分の考えや意見を書くことでオリジナルの文章を生み出せることが出来て、読者に届けることが可能になる。
つまり、これを繰り返す事で1冊の本から自分のブログで数記事を生み出すことが可能になる。
そして全く記事のネタが思いつかない時にも本の中から探すことで、一部を抜粋し、それに対して文章を書くことで記事を書くことが無限に出来る。
|
ちなみに下記の『ブログ飯』という本はブログをやっている人には絶対に読んでおくべき1冊。
ブロガーはこれを必ず読んでいて、教科書のような存在で必要な知識やノウハウが書かれています。これも読書をするきっかけの動機に繋がりますね。
② 文章力が鍛えられる
ブログを書くにあたって大切なのが文章。
当然、自己流では限界があるのでお手本が必要となってくる。
そこで読書が大切になってくるというわけだ。
本に書かれている文章を真似する事で、今までの自分とは違った文章を書くことが出来る。
では、一体どのような文章を真似をすれば良いのかという疑問が湧くと思う。
答えは、「この文章、使えるな」と思った著者の本を真似する事。
これが現在の自分に必要な感性だと思う。
先程の①で説明したように、本を読んで自分の考えを混ぜることでオリジナルが出来るという話をしたが、これも同じように好きな著者の文章を真似しつつ自分の言い方に変換すればいい。
著者本「この本は大げさかもしれませんが、非常に価値があり人生を変えてくれました」
自分 「この本は大げさかもしれないが、マジで人生を変えてくれて、めっちゃ良かった」 |
極端な例かもしれないが、同じ文章でもオリジナルに変換できた事実は変わりない。
こういったノウハウを蓄積する事で、徐々に文章力が鍛えられることが可能だ。
同時に本の大切だと思った箇所を抜き取る訓練もできるので一石二鳥なのだ。
そして、ブログを始める人が必ず読むのがこの『沈黙のWebライティング』。
表紙は少し躊躇するかもしれないイラストだが中身はすごい。検索エンジンで自分のブログを上位に表示させるテクニックが満載なので必須の本と言える。
③ お金を稼ぐことができる
本を読むことで得た知識をお金で稼ぐことが出来る。
知識はインプットしただけでは意味が無いので、知識を使う(アウトプット)をすぐにするべきだ。
インプットした知識を自分のブログ記事でアフィリエイトをして稼ぐことも可能だし、WEBライティングで企業に提出する事も可能。
それだけではない。現在、自分が携わて散る仕事で壁に当たっている事があると思うが、自分の探している答えは意外と本の内容に書かれていたりする。しかも大半の悩みの答えは書いてある。
あらたに得た知識を使って行動をすることで、新しい仕事のやり方を発見できて人の役に立つかもしれない。
その原点となるのは、やはり読書をすることにある。
必要で無くなった本は売ることが可能なので、新しい本を買う資金にもできる。
|
つまり本は2つの稼ぎ方を与えてくれる素晴らしい物ということになる。
スポンサーリンク
控えめに言って読書は最強
もし通学や通勤の帰り道に本屋があるのであれば足を運んでみると良いと思う。
昼休みの合間でも良い。とにかく読書を少しでも習慣にすることで今より自分の思考力は確実に変わってくる。
最初でも言っていたけど、読書は選択肢を増やせる行為。つまり、マジで人生を変えれる可能性が秘めている。
大体の知識本は平均で1500円で買える。その1500円を知識で回収できる事も可能だし、それ以上を稼ぐこともできる。
|
どうだろう?どれも大切な事だと思わないか?
ブログを始めて6ヶ月目の私だが読書のおかげで知識本を1冊購入できるまでに成長することが出来た。実はこれだけ稼ぐのもかなり難しい事なのだ。
しかも、ブログに関する事は全く無知だったにも関わらずそこまで出来るようになったのは、読書のおかげだと思う。
そう、控えめに言って読書は最強のツールだという事。
もし、本の選び方がわからない人は以前に書いたこの記事を見て欲しい。
読書をしない人にも簡単に本を探せる方法を書いているので参考にどうぞ。
読書入門!初心者にオススメする本の見つけ方や選び方 |
最後に、紹介した本のリンクをまとめて貼っておくので参考にどうぞ。