なかなか行動が出来ない。どうすれば出来るのだろうか?
こういった悩みは大半の人が抱えています。
もちろん悩みの内容については各自、いろんな種類の悩みを抱えているので全員が同じというわけではないが、共通していることは「悩みのせいで自分が行動をできない」ということではないでしょうか?
今回は悩みを解決するヒントになるオススメの本を紹介しようと思います。
目次(Table of contents)
スポンサーリンク
考えたら負け-今すぐ行動できる堀江貴文150の金言-
私がオススメする本は堀江貴文さん(通称ホリエモン)の『考えたら負け-今すぐ行動できる堀江貴文150の金言-』という本です。
なぜ、ホリエモンの本を手に取ったのかというと自分には持っていない思考に魅了をされたからです。
世間からは煙たがられる態度をとっているイメージが強いかもしれませんが、そんな事はどうでもいいです。
大切なのは、その人がまともな事を言っているかだと思います。とりあえず私情を捨てて本を読むことが大切だと思います。
そうする事で思考は変化できることが可能ですので、選択肢が増やせますよね。
では、本のテーマに移ります。
控えめに言ってこれは良書です。その理由は以下の通り。
|
以上です。
順番に説明していきます。
自己啓発の入門書に最適
こちらの本はどんな人でもサラサラと読めることが出来るので、本の読みやすさという点でも読書入門者にも最適です。
その理由が、本の構成は右ページにホリエモンが言った言葉が書かれており、左ページにその言葉についての解説を行っている内容になっています。
本の見開き | |
【左ページ】
右の言葉に対する解説 |
【右ページ】
ホリエモンの言葉 |
こういう形式だと飽きずに読めるし
次のページが気になるからどんどん読める。
このようにシンプルな見開きになっているので「答え」→「解説」という流れなので読みやすさに加えて記憶に残りやすいようにもなっているのが特徴的ですね。
また、悩みを抱えている人が読む本と言えば「自己啓発」というジャンルにたどり着く人も少なくないでしょう。
読みやすさ + 自己啓発 = 読者入門&悩み解決に最適 |
スポンサーリンク
悩みを解決できるシンプルな言葉が150個書いてある
本の構成は全部で6章となっていて、以下のような分類になっています。
|
このような6章構成となっています。
これを言い換えるとこのようになりますね。
|
どうでしょうか?
こうして見てみると、全て自分の人生に必要な事だと思いますし、自分が抱えている大半の悩みばかりだと思いませんか?
実際に、悩みのジャンルが一目でわかるようになっていると思います。あとは解決に向けてヒントを得るのみです。
そこで、私の心に響いた言葉を1~6章から一言ずつ引用して紹介していきます。
①「すぐ」やる
行動力がある人が成果を出していく
引用:考えたら負け 今すぐ行動できる堀江貴文150の金言36Pより
これは本当に実感しました。
私もブログを始めた時は読者が数人、良い時で数十人だったことがあります。半年間ほぼ毎日、記事を書いた結果、現在は1日に約200人もの読者が来て下さるようになりました。
これも行動をした結果だと感じています。
ブログという行動をしないままでしたら、何も生み出すことはできなかったでしょう。
今後も行動をしつつ、新しい事にも挑戦をしようと思います。
②自分のアタマで考える
現状をきちんと把握しているか
引用:考えたら負け 今すぐ行動できる堀江貴文150の金言62Pより
ホリエモンいわく、勉強や仕事でも現状を把握することは非常に大切とのこと。
大してやってもいないのに、やったつもりになりがちなので勘違いをしてしまうのです。
これを読書で例えると、単に本を読んだだけで満足をしてしまう事と一緒だと思います。
読書は本を読んで得た知識を使うまでが読書ですので、現状を把握していないと知識を使わず終わってしまうので結局は無駄だったという状況を作らないためにも、そうする事が必要だという事ですね。
③好奇心
仕事は娯楽であり、趣味であり、エンターテイメントであるべき
引用:考えたら負け 今すぐ行動できる堀江貴文150の金言1140Pより
少し前でしたら「好きな事は仕事にするな」と教育を受けさせられていましたが、今思うと全く意味が分かりませんよね。
現代では徐々に変わってきて、好きな事を仕事にする方向へと変わってきています。
やはり、仕事は自分が「楽しい」と思う事をするべきだと思います。そうじゃないと人生がつまらないですし、何のために生きているのかわかりませんよね。
なので、以前に勤めていたホテルを辞めて私も好きなユニバ(USJ)や心理術について発信をするようになりました。(ホテル勤めは嫌いではなかったが、勤務内容や対人がブラック過ぎたので辞めた。)
④「感覚」を信じる
大人は邪悪な存在だから従わなくていい
引用:考えたら負け 今すぐ行動できる堀江貴文150の金言166Pより
これについては声を大にして言いたいですね。全くその通りです。
私も小さい頃は親に何かと否定されました。
(小学校の時)
マンガ家になりたいから絵を習いたい
マンガ家になってどうするの?
食べていけないからダメ
他にも「仕事は公務員でないとだめだ」や「テレビゲームばかりするな」などと結構言われてきました。
しかし、これらには全て論理的な説明が無いことになっている。
何故、○○するのがダメなのかと聞かされたことが無く、否定させて自分で考えることが出来ない環境になってしまう。
だから私も結局、自分がわからなくなって人生の時間を無駄に過ごしてしまった結果になった。
みんなはこんな風になって欲しくない。
極論を言うと、犯罪になる事以外は親や学校の先生の言う事は聞かない方が良いと思う。
大切なのは自分の考えを持つことです。
⑤人と違って何が悪い
本当にやりたいことなら、人の目なんか気にせず、どんな障壁があってもやってしまうはず
引用:考えたら負け 今すぐ行動できる堀江貴文150の金言232Pより
自分の好きな事、生き方などは気にしなくても良いと思います。
むしろそうやっていけば、人生も楽しいし精神的にも楽だと思うんですよね。
「これは嫌だな」と思うことであれば、それは自分にとって不必要な事ですし、やりたくない理由があるのであれば、ほんとうにやりたい事ではないですよね。
⑥あらたな価値を創造する
人と同じことをやっていたら損するだけ
引用:考えたら負け 今すぐ行動できる堀江貴文150の金言276Pより
まず「みんなやっているから」という考えを捨てることから始めましょう。それが自分自身の成長につながる一歩だと思います。
例えばスーパーマーケットで他社とお同じ商品を売っても意味がないですよね。そうすると価格競争が激しくなり、利益はなくなってしまうので損をします。
ライバル店とは違う商品を仕入れたり、サービスを工夫することで差別化をして自分たちのスーパーマーケットを成長させていく事が必要となります。
「とりあえずみんなやっているから」ではなく、「とりあえず違う事してみようかな」というマインドを心掛けましょう。
ホリエモンの本はこの1冊でほぼOK
ホリエモンの本は何冊か出版されていますが、この1冊でほぼ十分だと思います。
というのも、この本はホリエモンが出版している10冊以上の本の中から選ばれた言葉が1冊にまとまっているので、かなりコスパが良い本となっています。
なので、他の本を読む手間を省きたいのであればこちらの1冊で十分ではないかと思います。
さいごに
以上が悩みを解決するヒントを得られるオススメの本というテーマでした。
先程も少し言いましたが本は単に読むだけでは悩みは解決できません。
悩みを解決するために、どのように行動すべきかというヒントを得るという事が本来の目的です。
読んで知識を得て、行動の選択肢を増やしたい人は参考にしてみて下さい。